できました!!
何のパンフレットかというと「草津市内一斉緊急放送システム」のパンフレット。
3月6日「草津市内一斉緊急放送システム」の運用開始をして間もなくの11日に、あの東日本大震災は発生しました。
戦士エミリンにとってもスタッフにとっても、初めて機械を作動させ外部スピーカーを通じ情報を伝えた貴重な体験をした日でした。
幸い草津市では被害はありませんでしたが、災害から市民の生命と財産を守るため、災害時やその発生の恐れがある場合に、迅速かつ確実に、情報伝達が図れる情報基盤として、コミュニティFM放送局(えふえむ草津FM78.5MHz)の電波を活用した「市内一斉緊急放送システム」
このFM電波を使って屋外拡声を行う防災システムは全国初の試みです。
より多くの市民の方にこのシステムを理解して頂けるよう、草津市がパンフレットを作成!!
その中で、驚いたしうれしかったのは・・・
今まで行政がつくるパンフレットにはあまり書かれていなかっただろう文言。
拡大すると・・・「草津市と(株)えふえむ草津が強力タッグ!!」の文字が・・・
そして、パンフレットの裏面。
事業主体 草津市 総合政策部危機管理課 の紹介の隣には、FMラジオ放送事業者 (株)えふえむ草津と弊社のロゴマークのロケットが・・・
危機管理のパートナーとして思ってくださってるんだということがうれしくもあり大きな責任もおっているんだと思い、気の引き締まる思いです。
地域のためにスタッフ一同力を合わせ頑張っていきます。
草津市役所やえふえむ草津にもパンフレットは置いてありますので「草津市内一斉緊急放送システム」の内容を理解してくださいね。
地域の安心安全を守る全国初のシステムです。
毎日曜日、18時から外部スピーカーを使った試験放送も行っていますよ。
関連記事