近江路・歴女ブロガー旅紀行 小谷城跡編 ①

戦士エミリン

2010年10月18日 20:30

次に訪れたのは「小谷城跡」


皆さんご存知、浅井長政の居城。



ここも、山です(涙)

山登りの前に、「小谷城戦国歴史資料館」でお勉強!!

そして、いざ登山!!
といっても「追手道コース」を選んだので途中までは車で・・・

車を降りて少し歩くと「番所跡」
ここは小谷城主郭の入口にあたる重要な場所。




見渡すとこんな岩も


そして、「御茶屋跡」
比較的広いです。


また、しばらく登っていくと「御馬屋跡」
ということは馬がいたのでしょうか?



そして、少し登ると「馬洗池」
ここで馬を洗ってた?

まだまだ、上に登ります。これは「首据石」



「赤尾屋敷」・・・浅井氏の重臣赤尾氏の屋敷跡と伝えられている。

立て札から奥へ

そして・・・ここが小谷城跡で一番来たかった場所。


「浅井長政自刃の地」

実はここ案内図には載っていない。




お墓もありました。
天正元年9月1日、最後の攻撃のため黒金御門から打って出た長政は、攻められやむなく重臣赤尾美作守の屋敷に入り自刃した。
享年29歳でした。



なんか、ちょっと不思議な感覚に・・・

長政はどんな思いだったのだろう。

お墓に来ることができたので大満足!!


しかし、小谷城跡はまだまだ続く


関連記事