東北地方太平洋沖地震への対応について

戦士エミリン

2011年03月13日 19:40

東北地方太平洋沖地震への対応について(第5報)


3月13日18時00分現在(滋賀県からの情報です。)

1 県の対応
11日 14:46~現在 警戒2号体制

2 被災地への派遣

(1)緊急消防援助隊
11 日 16:00 緊急消防援助隊代表消防機関(大津市消防局)に後方支援本部※を設置。
※ 後方支援本部では、県内各消防機関との連絡調整や出動部隊の活動支援を行う。
18:28 消防庁から出動指示受信

(ア)地上部隊
・ 緊急消防援助隊滋賀県隊地上隊 36 隊(142 名)が福島県郡山市内の活動拠点(郡山
カルチャーパーク)へ12 日13 時20 分に到着。
・ 12 日18 時30 分指令により、救急隊9隊が臨時ヘリ離着陸場から福島県二本松市の
福島県立男女共生センターへ傷病者21 名を搬送。
・ 福島県相馬郡新地町に向けて指揮隊、消火隊、救助隊および救急隊の計16 隊61 名が
出動(13 日5 時30 分指令)。
・ 13 日12 時30 分に相馬郡新地町に到着し、神戸市、岐阜県、滋賀県の共同部隊で
13 時00 分から救助活動を開始し、5体の遺体を発見し収容。
・ 現地の滋賀県隊との交代部隊が、賤ヶ岳SAを16 時45 分に出発し、北陸自動車道よ
り福島県に向かう。
(イ)航空部隊
・ 緊急消防援助隊滋賀県隊航空部隊 1 隊(6 名)が、福島県(福島空港)へ12 日9 時
9 分に到着。
・ 12 日に福島県南相馬市で捜索活動および茨城県日立市で活動支援飛行を実施。
・ 13 日に福島県相馬郡新地町で捜索支援および海上警戒を実施予定。
・ 13 日当初の出動予定地が変更、福島県田村郡三春町で要救助者3名を救出し、三春町
民体育館で要救助者を引き継ぎ、福島空港に戻る。
・ 13 日午後から宮城県亘理郡亘理町の救助活動の指示が出され、要救助者2名を救出し、
福島県相馬市の東グランドで要救助者を引き継ぎ、福島空港に戻る。
(出動した消防本部および部隊については別表を参照)
(2)DMAT(被災県からの依頼に基づき本県から派遣要請) 〔医務薬務課〕
要請日時 医療機関 本日の活動場所
11日 18:40 近江八幡市立総合医療センター 1隊派遣要請(石巻赤十字病院)
18:43 公立甲賀病院1隊派遣要請(仙台医療センター拠点本部)
19:04 大津赤十字病院① 1隊派遣要請(福島空港SCU 本部)
19:30 草津総合病院1隊派遣要請(仙台医療センター拠点本部)
19:43 済生会滋賀県病院 1隊派遣要請(仙台医療センター拠点本部
活動終了 帰県予定)
12日 3:33 大津赤十字病院② 1隊派遣要請(花巻空港SCU 本部)
6:30 彦根市立病院1隊派遣要請(花巻空港 SCU 本部)
9:20 大津市民病院 1隊派遣要請(花巻空港SCU 本部)
12:00 滋賀医科大学医学部附属病院1隊派遣要請(花巻空港SCU 本部)
13日は派遣要請はありません。
( ※ DMAT:災害派遣医療チーム )

4 ボランティア [健康福祉政策課]
滋賀県社会福祉協議会(ボランティアセンター)で問合せを受付けております。
電話 077-567-3921
077-567-3924

5 義援金
義援金は、日本赤十字社滋賀県支部が14 日(月)に口座を開設する予定です。

6 援助物資

個人の援助物資の受付けは滋賀県ではしておりません。
別表 出動した消防本部および部隊

部隊種別      全隊数  大津  湖南  甲賀  東近江 愛知 彦根 湖北  高島  滋賀県
指揮支援隊
都道府県指揮隊   2     1             1
消火部隊      12    3     3    1     1     1    1    1     1
救助部隊      5     1    1     1     1             1
救急部隊      9     1    2    1     1     1    1    1    1                          後方支援隊     8     2     2         1        1     1     1
航空部隊(ヘリ)  1                                              1
合計        37     8    8     3     5    2     3     4    3     1


関連記事