日本コミュニティ放送協会 近畿地区協議会
昨日は、私が出席する初めての会合で、久々に滋賀県外へ。
大阪千里へ・・・
私ども「えふえむ草津」はまだ正会員ではないのでオブザーバーという立場で出席しました。
事業者の代表が一同に集まることなんかなかなかない。
どんな方々がいるのか興味津津!!
私が想像する以上に、立派な社長さんが多くどっしりとされています。
ちょっぴり落ち込んでいましたが、私には私のできることが必ずある。
そんな中、「奈良シティエフエムコミュニケーションズ」の社長は出席者の中では唯一女性。
まっさきにお声掛けいただきうれしかったです。
同じ女性社長ということしかも、スタッフが全て女性ということで参考にさせていただくことは数多くあります。
会議での皆さんの地域を思うトークは熱かったです。
近畿圏内のコミュニティ放送局では「緊急・災害時相互支援協定」を結んでいらっしゃり、弊社も京滋エリアに加えていただくことになりました。
地域の災害情報やライフライン情報を交換・共有して被災された方々に有用・有効な情報を提供しようというものです。
もちろん災害時だけではなく平時から番組制作などを通じて積極的に交流し親睦を結ぶこともできます。
そのことにより「いざ」という時に本当の心のこもった支援が可能になるそう思いました。
これだけの広域で協定を結んでいるのは業界では初めてとのこと。
素晴らしい試みです。
今だからこそ、地域のコミュニティ放送局ができること。
その可能性は、広がっています。
大阪千里へ・・・
私ども「えふえむ草津」はまだ正会員ではないのでオブザーバーという立場で出席しました。
事業者の代表が一同に集まることなんかなかなかない。
どんな方々がいるのか興味津津!!
私が想像する以上に、立派な社長さんが多くどっしりとされています。
ちょっぴり落ち込んでいましたが、私には私のできることが必ずある。
そんな中、「奈良シティエフエムコミュニケーションズ」の社長は出席者の中では唯一女性。
まっさきにお声掛けいただきうれしかったです。
同じ女性社長ということしかも、スタッフが全て女性ということで参考にさせていただくことは数多くあります。
会議での皆さんの地域を思うトークは熱かったです。
近畿圏内のコミュニティ放送局では「緊急・災害時相互支援協定」を結んでいらっしゃり、弊社も京滋エリアに加えていただくことになりました。
地域の災害情報やライフライン情報を交換・共有して被災された方々に有用・有効な情報を提供しようというものです。
もちろん災害時だけではなく平時から番組制作などを通じて積極的に交流し親睦を結ぶこともできます。
そのことにより「いざ」という時に本当の心のこもった支援が可能になるそう思いました。
これだけの広域で協定を結んでいるのは業界では初めてとのこと。
素晴らしい試みです。
今だからこそ、地域のコミュニティ放送局ができること。
その可能性は、広がっています。
Posted by
戦士エミリン
at
17:41
│Comments(
0
)