働く放送局スタッフ!!
今日は働く放送局の裏側に迫ります。(笑)
先程、びわ湖レイクサイドマラソン取材を終えた戦士エミリンです。
そこには、働く放送局スタッフの姿が…
みんな頑張っています!
久しぶりに、知り合いの番組ディレクターに出会い嬉しかった戦士エミリンなのでした。
それにしても、TV局は3人体制。
えふえむ草津は一人態勢で、「WEEKEND ROCKETS785」のアシスタント大木洋子がスタート地点。
戦士エミリンは、ゴール地点で取材しました。
また、選手の皆さんの様子は夜にでもアップします。

先程、びわ湖レイクサイドマラソン取材を終えた戦士エミリンです。
そこには、働く放送局スタッフの姿が…

みんな頑張っています!
久しぶりに、知り合いの番組ディレクターに出会い嬉しかった戦士エミリンなのでした。
それにしても、TV局は3人体制。

えふえむ草津は一人態勢で、「WEEKEND ROCKETS785」のアシスタント大木洋子がスタート地点。
戦士エミリンは、ゴール地点で取材しました。
また、選手の皆さんの様子は夜にでもアップします。
新しく懐かしい
皆さんは「えふえむ草津」のテーマを御存知でしょうか?
私が掲げたテーマは「新しく懐かしい」
南草津の新しくつくられていく街、そして草津駅の旧街道沿いの宿場町という落ち着いた街並みの懐かしさ。
それが融合しているのが、草津市だと思います。
そして、今「えふえむ草津」の周辺でもまさに「新しく懐かしい」変化が・・・
写真を見てもわかるように、まさにテーマにぴったりの風景になっています。
これには、戦士エミリンもビックリですが、私はそんな「新しく懐かしい」街、草津市が大好きです。
草津の「新しく懐かしい」良さを情報発信していきます。

私が掲げたテーマは「新しく懐かしい」
南草津の新しくつくられていく街、そして草津駅の旧街道沿いの宿場町という落ち着いた街並みの懐かしさ。
それが融合しているのが、草津市だと思います。
そして、今「えふえむ草津」の周辺でもまさに「新しく懐かしい」変化が・・・
写真を見てもわかるように、まさにテーマにぴったりの風景になっています。
これには、戦士エミリンもビックリですが、私はそんな「新しく懐かしい」街、草津市が大好きです。
草津の「新しく懐かしい」良さを情報発信していきます。
草津線全線開通120周年記念列車出発式
アップするのが遅くなりました。
20日に草津線全線開通120周年記念列車出発式が執り行われました。
司会はパーソナリティーのCOCO★CCHI
DD51ディーゼル機関車が牽引してジョイフルトレイン「あすか」が走ります。
鉄道ファンにはたまらないイベントでした。
見に来られた方も多かったのではないでしょうか。
私は、仕事で行っていたので目の前で見ました。
当日、とっても寒かったのですが、式典の間はもちろんコートなし。
草津駅東口デッキでは、みんなにお茶と姥が餅・ういろう・豆腐の田楽がふるまわれていました。
式典終了後に行った私とCOCO★CCHIもぎりぎりゲット!!
おいしかったです。
草津を知っていただく切っ掛けにはなったかな〜?
20日に草津線全線開通120周年記念列車出発式が執り行われました。

司会はパーソナリティーのCOCO★CCHI
DD51ディーゼル機関車が牽引してジョイフルトレイン「あすか」が走ります。

鉄道ファンにはたまらないイベントでした。

見に来られた方も多かったのではないでしょうか。
私は、仕事で行っていたので目の前で見ました。
当日、とっても寒かったのですが、式典の間はもちろんコートなし。
草津駅東口デッキでは、みんなにお茶と姥が餅・ういろう・豆腐の田楽がふるまわれていました。

式典終了後に行った私とCOCO★CCHIもぎりぎりゲット!!
おいしかったです。
草津を知っていただく切っ掛けにはなったかな〜?
働く記者さん Ⅱ
ちょっといつもと違う視点からの戦士エミリンリポートです。
さて、2月20日「草津線全線開通120周年記念列車出発式」が草津駅6番乗り場で取り行われました。
式典司会は、もちろん「えふえむ草津」パーソナリティcoco★cchi
当日の放送でも流れました。
その様子は、明日書くとして私が気になったのは働く新聞記者さんの姿。
知り合いの新聞記者さんも多かった。皆さん頑張っています!!
地域で頑張る皆さんがいるからこそ、情報を得ることができるのですよね。

嘉田知事の後ろでメモをとる新聞記者さんたち。
働く記者さんの姿、素敵です。
戦士エミリンの働く記者さんのリポートはこれからも続く・・・かな???

さて、2月20日「草津線全線開通120周年記念列車出発式」が草津駅6番乗り場で取り行われました。
式典司会は、もちろん「えふえむ草津」パーソナリティcoco★cchi
当日の放送でも流れました。
その様子は、明日書くとして私が気になったのは働く新聞記者さんの姿。
知り合いの新聞記者さんも多かった。皆さん頑張っています!!
地域で頑張る皆さんがいるからこそ、情報を得ることができるのですよね。

嘉田知事の後ろでメモをとる新聞記者さんたち。
働く記者さんの姿、素敵です。
戦士エミリンの働く記者さんのリポートはこれからも続く・・・かな???
草津市役所の地下と県庁音楽室
市役所や県庁にお伺いするようになって、まだまだ一般人が知らない場所があることを発見!!
一つは、草津市役所の地下。
売店があるのは知っていたのですが、こんなお部屋が・・・
今回は、接遇研修の講師のご依頼がありアナウンススクール講師の丸山とお邪魔しました。
そして、もうひとつ・・・
以前にもブログで紹介させていただいた、県庁の秘密結社(笑)
県庁Σ(シグマ)塾の集まりで先日使用された県庁音楽室!!
こんな場所があったなんて・・・
しかも、県庁の謎はそれだけではないのです。
県庁には地下があり、なんと滋賀会館とつながっている・・・
なんで戦士エミリンが潜入できるのか?!
それは、以前のブログをご覧くださいね。
さて、音楽室は県庁のどこにあるのでしょうか?
それは、ヒ・ミ・ツ
一つは、草津市役所の地下。

売店があるのは知っていたのですが、こんなお部屋が・・・
今回は、接遇研修の講師のご依頼がありアナウンススクール講師の丸山とお邪魔しました。
そして、もうひとつ・・・
以前にもブログで紹介させていただいた、県庁の秘密結社(笑)
県庁Σ(シグマ)塾の集まりで先日使用された県庁音楽室!!

こんな場所があったなんて・・・
しかも、県庁の謎はそれだけではないのです。
県庁には地下があり、なんと滋賀会館とつながっている・・・
なんで戦士エミリンが潜入できるのか?!
それは、以前のブログをご覧くださいね。
さて、音楽室は県庁のどこにあるのでしょうか?
それは、ヒ・ミ・ツ