この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年11月13日

第1回防災プロジェクト会議(仮称)開催!!

災害時のラジオ放送のあり方を話し合う会議が8日NHK大津放送局で開かれました。

参加局は滋賀県内にあるNHK大津局・FM滋賀・KBS京都滋賀支局・そしてコミュニティ放送局3局(彦根・東近江・草津)のラジオ局の代表者。

代表者が一堂に集まり話し合いをしたのは今回が初めてです。


この会議の名称は第1回防災プロジェクト会議(仮称)。

東日本大震災で正確な情報を伝えるのにラジオが大きな役割を果たしたことをうけ、NHK大津放送局と県内のラジオ事業者が今後の災害時のラジオ放送のあり方を話し合おうと初めて開いたものです。


災害が起きた直後や避難生活に必要な情報を協力して県民に伝える仕組みづくりを進めること等を確認。
また、NHK大津放送局と民放のラジオ局が協力して豪雨災害や地震をテーマにしたラジオ番組を制作することも提案され今後実現に向かいます。

今後の滋賀県内のラジオ局の動きに注目してください。





Posted by 戦士エミリン at 22:54 Comments( 0 )

2011年11月11日

滋賀コンシェルジュ講座 11月5日開講!!

記事アップが遅れてごめんなさい。

5日、待望の滋賀コンシェルジュ基礎講座が開講いたしました。
特別講師に、笠松拓史(かさまつ ひろし) 氏

地方公務員共済組合連合会 資金運用部長(総務省大臣官房) 元滋賀県商工観光労働部長 を迎え

開催しました。

教材も滋賀県庁観光交流局の協力により充実!!

皆さんには、楽しみながら住んでいる滋賀を丸ごと学んで頂きます。

まず、基礎から学び本格講座へと進んで頂き、観光の各分野への専門知識を身につけます。
滋賀県に誘致されている映画・TVのロケ地について知識を深めたり、歴史文化に触れあったり、はたまた語学を生かして観光通訳の道にすすんだりと可能性は無限大です。

どうそ、今後の滋賀コンシェルジュの卵たちの成長に期待してください!!




Posted by 戦士エミリン at 17:01 Comments( 0 ) えふえむ草津

2011年11月05日

草津 街あかり華あかり夢あかり4日の灯り

本日行われる予定だった、「草津 街あかり華あかり夢あかり」は中止となりました。

ご覧になれなかった方も数多くいらっしゃるのではないでしょうか?

昨日は、たくさんの方でいっぱいでしたよ。

草津の灯りご覧になってくださいね。























Posted by 戦士エミリン at 21:57 Comments( 2 ) 草津ねた

2011年11月04日

第8回草津街あかり華あかり夢あかり 本日開催

今年もこの季節がやってきました。                                                                                                  

第8回草津街あかり華あかり夢あかりが11月4日5日行われます。           

 点灯時間は18:00~21:00 

この灯りはボランティアの手作りです。

トンネル影絵や草津宿本陣ライトアップ

街道のあかり等草津駅東側商店街通り一体で行われます。

中でも旧草津川のあかり銀河は必見!!

1万灯のてづくりのあかり皆さんも草津のあかり見に来てくださいね。

http://www.kusatsu-machiakari.net/




Posted by 戦士エミリン at 14:03 Comments( 0 ) 草津ねた

2011年11月02日

滋賀コンシェルジュ講座 いよいよ 11月5日開講!!

県内初!!                        

滋賀県の観光のプロフェッショナルを育成する講座

「滋賀コンシェルジュ講座」がいよいよ開講となります。


ラジオ局えふえむ草津が、アナウンススクールの実績と

その取材力を生かし滋賀を熟知する観光のプロフェッショナルを育てます。


滋賀の新しい観光メニューを企画開発したり、得意な語学を生かして海外へPRし

たり、もちろん「えふえむ草津 Rockets785」の番組で、

「滋賀コンシェルジュ」
としてお話しをして頂くなど、学んだ後は幅広い活動をして頂きます。



「滋賀コンシェルジュ講座」 2011年11月5日開講!!


開催場所:草津アミカホール文化教室




初日の開講式には特別講師をお招きいたします!!

笠松拓史(元滋賀県商工観光労働部長)
  

     経 歴   1992年 東京大学経済学部卒業、自治省(現在の総務省)に入省

           1997年 国土庁防災局で阪神・淡路大震災の対応

           2008年 滋賀県庁へ赴任。商工観光労働部長として景気・観光振興の取組

           2011年 消防庁で東日本大震災の対応

                現在、地方公務員共済組合連合会 資金運用部長。

   今年の3月まで滋賀県の観光行政の責任者であり、県が行う様々な観光施策を企画・実行する。

   県内観光業関係者(ホテル・旅館・物販)とのディスカッションや、観光スポットに足を運び、施設   や観光スポットの長所・短所を知り尽くしている。                   

   09年にNHK大河ドラマ「江」決定後、数々の施策を実施。

   また、海外からの観光誘致にも着目し、北京・上海に出向き調査。

   北海道に生まれ、青森県・石川県等の「観光先進県」に赴任。滋賀県内外からの視点で、県観光につ   いて独自の意見と熱い思いを持っている。



「滋賀コンシェルジュ講座」お楽しみに!! 


Posted by 戦士エミリン at 17:43 Comments( 0 ) えふえむ草津