この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年10月31日

旅立ちの秋

春は出会いと別れの季節という。

まさか、秋にお別れが来るなんて思っていなかった・・・

懇意にしていた方々との別れは辛い。

しかも、遠い場所への移動。



たった今、その中のお一人から東京へ向かう新幹線の中からメールを頂いた。

守山にいた彼は、明日11月1日付けで新たな職場へ着任する。

新たな職場は、内閣官房、安全保障・危機管理担当とのこと。
自然災害やテロなどの際の初動対応を行うという。


仲良くさせて頂いた方が、実は国からこられている方だったというのもビックリですが、こんなに早く戻られることになったというのにも驚いていて・・・

滋賀県のことをそして草津市のことを知ってほしくって、東京では味わえない経験をして頂きたいと一緒に馬に乗ったり熱気球に乗ったりしたのが思い出です。

どうぞ、東京へ戻ってもこの滋賀県を忘れないでください。
そして、あまみエフエムの活躍でもわかるように、災害時に全国にある242局のコミュニティFM放送局が全力で地域住民の皆さんを助けようと思っていることを・・・

いざという時に、国にも地域住民の想いを届けることができ、同じ思いで一緒に行動できればいいなと思っています。

私も、もっともっと力をつけて誰からも愛される「えふえむ草津 Rockets785」になるよう頑張ります。

どうぞ、お元気で。

ちょっぴり物悲しい秋。

秋は別れの季節です。




Posted by 戦士エミリン at 16:30 Comments( 5 ) その他

2010年10月30日

近江路・歴女ブロガー旅紀行  最終 編



たび丸はちっちゃくなって、迎えに来るのを待っていた。

東海道・中山道を旅して歩くたび丸は私と別れた後、やっぱり歩いて旅をしていたようだ。


今回の旅でわかったこと。

滋賀県には歴史文化がたくさんあって、しかもとっても住みやすい場所だってこと。

そんな滋賀県に住んでる私はとっても幸せ。

もっともっとこの観光や歴史文化を県内外に伝えたいって強烈に思った。

そのためには、私自身がもっと滋賀県の観光文化に触れ滋賀県を知ることが必要。

滋賀県のよさってあんまり伝わってないんですよね。
それはあまりにもったいない。

滋賀県の観光や歴史文化を「えふえむ草津」の電波を使って県内外に伝えていくこと。
それが必要!!
そのためには、滋賀県の観光や歴史文化を伝える番組をつくっていかないとね。

たび丸と私が住んでいる草津市にも、素晴らしい場所がたくさんあります。

皆さんも、一緒に自分たちが住んでいる場所。足元を見つめ直してみませんか?

そのための情報収集も頑張らないと。

そうそう、11月5日6日には草津市の商店街で「くさつ街あかり・華あかり・夢あかり」が開催されます。
商店街通りや草津の歴史あるお寺などが、ボランティアの手作りあんどんで照らされます。

「えふえむ草津」があるくさつ夢本陣前の広場もイベントが行われますので、どうぞ皆さんお越しくださいね。


機会があれば、草津周辺の歴史の旅をご紹介しますね。


Posted by 戦士エミリン at 21:32 Comments( 2 ) 滋賀県 ねた

2010年10月29日

奄美大島へ義援金を送ろう!!

台風が近づく中、無事電話中継が終わりホッといたしました。
お忙しい中、えふえむ草津のリスナーさんに現状を伝えたいと言ってくださったあまみエフエム丸田さんや
奄美に災害があってからずっと連絡を取り続けてくれたパーソナリティに感謝します。


いま、奄美大島が災害で苦しんでいます。

えふえむ草津と交流のある奄美大島のコミュニティFM放送局「あまみエフエム ディ!ウェイヴ!」
と奄美大島を応援するため義援金の募集を行います。




【NPO法人ディ  豪雨災害義援金】

★奄美大島信用金庫 本店営業部

口座番号 普通 1198367


★鹿児島銀行 大島支店 

口座番号  普通  1480871


★奄美信用組合 本店 

口座番号  普通  1340193


★九州労働金庫 大島支店 

口座番号  普通   3212670


頑張れ奄美大島!!
えふえむ草津は、奄美大島のコミュニティFM放送局「あまみエフエム ディ!ウェイヴ!」を
通じ奄美大島の皆さんを元気づけたいと思っています。
皆さんからの温かい応援メッセージもメール・FAXで受け付けていますのでどうぞ、えふえむ草津
まで送ってくださいね。


メール  a@fm785.jp        FAX   077-561-0785  まで

皆さんよろしくお願いいたします。


Posted by 戦士エミリン at 10:42 Comments( 2 ) ロケッツ785

2010年10月28日

近江路・歴女ブロガー旅紀行  上平寺 編

どこに行きたかったのかというと、それはここ「上平寺」


京極氏が住んでいた場所である。


上平寺区内に伊吹神社があり、その裏一帯が居館跡。
「御屋形」「弾正屋敷」「蔵屋敷」「隠岐屋敷」「厩」と記された方形区画が数多く認められる。

「御屋形」は言うまでも無く京極氏の居館を指すもので、この背後には「御自愛泉石」と記された部分がある。

これは庭園のことらしい。今も瓢形の池や立石が残っています。





























ゆっくり山登りしたかったんだけどすでに夕方。

たび丸のことも気になるので山の上に行くのは断念しました。

京極氏一族のお墓にお参りもできて満足。

入口付近にはこんな木も・・・


あ~あ、時間が足りないな~。残念。

滋賀は貴重な歴史文化がいっぱい。

上平寺また来よう!!







さて、たび丸はどうしているかな~?

つづく


Posted by 戦士エミリン at 21:11 Comments( 0 ) 滋賀県 ねた

2010年10月28日

近江路・歴女ブロガー旅紀行  清滝寺徳源院 編

次に行ったのは、今回一番行きたかった場所。
「清滝寺徳源院」

京極氏初代氏信が弘安6年に創建した京極氏の菩提寺です。国史跡京極氏墓所、京極導誉ゆかりの桜、血染めのもみじで有名な庭園などのあるところです。



中はこんな感じ











これは誰のお墓??





のぞきこむと「高次」の名が・・・お初ちゃんの御主人「京極高次」さまのお墓でした。




周りはすごく静かです。誰もいません。

とそこにたび丸から携帯に連絡が・・・

え~っ!!なんでたび丸が携帯に連絡できるんだ??


あっ!!すっかり忘れていました。
たび丸はこのブログでも書いたようにtwitterをも使いこなす草津のキャラクターだった。

どこにいるの?って尋ねると柏原の宿にいるとのこと、草津に帰りたいから
迎えに来てと・・・

しかし、私にはもう一カ所行きたい場所があったのです。
せっかくここまで来たので、たび丸には悪いけどもう少し待ってもらうことにした。

その場所とは・・・

つづく




Posted by 戦士エミリン at 18:56 Comments( 0 ) 滋賀県 ねた