2010年10月28日
近江路・歴女ブロガー旅紀行 清滝寺徳源院 編
次に行ったのは、今回一番行きたかった場所。
「清滝寺徳源院」
京極氏初代氏信が弘安6年に創建した京極氏の菩提寺です。国史跡京極氏墓所、京極導誉ゆかりの桜、血染めのもみじで有名な庭園などのあるところです。

中はこんな感じ



これは誰のお墓??

のぞきこむと「高次」の名が・・・お初ちゃんの御主人「京極高次」さまのお墓でした。

周りはすごく静かです。誰もいません。
とそこにたび丸から携帯に連絡が・・・
え~っ!!なんでたび丸が携帯に連絡できるんだ??
あっ!!すっかり忘れていました。
たび丸はこのブログでも書いたようにtwitterをも使いこなす草津のキャラクターだった。
どこにいるの?って尋ねると柏原の宿にいるとのこと、草津に帰りたいから
迎えに来てと・・・
しかし、私にはもう一カ所行きたい場所があったのです。
せっかくここまで来たので、たび丸には悪いけどもう少し待ってもらうことにした。
その場所とは・・・
つづく
「清滝寺徳源院」

京極氏初代氏信が弘安6年に創建した京極氏の菩提寺です。国史跡京極氏墓所、京極導誉ゆかりの桜、血染めのもみじで有名な庭園などのあるところです。

中はこんな感じ



これは誰のお墓??

のぞきこむと「高次」の名が・・・お初ちゃんの御主人「京極高次」さまのお墓でした。

周りはすごく静かです。誰もいません。
とそこにたび丸から携帯に連絡が・・・
え~っ!!なんでたび丸が携帯に連絡できるんだ??
あっ!!すっかり忘れていました。
たび丸はこのブログでも書いたようにtwitterをも使いこなす草津のキャラクターだった。
どこにいるの?って尋ねると柏原の宿にいるとのこと、草津に帰りたいから
迎えに来てと・・・
しかし、私にはもう一カ所行きたい場所があったのです。
せっかくここまで来たので、たび丸には悪いけどもう少し待ってもらうことにした。
その場所とは・・・
つづく
Facebookアカウントでコメントする
歴史に残る日
特別共同番組「防災ラジオ滋賀2012」!!
「防災ラジオ滋賀2012」NHK大津放送局でサイトがオープン!
滋賀県ラジオ局防災共同プロジェクト
仏女の旅 Ⅵ 最終章編
仏女の旅 Ⅴ 観音様を巡る旅編
特別共同番組「防災ラジオ滋賀2012」!!
「防災ラジオ滋賀2012」NHK大津放送局でサイトがオープン!
滋賀県ラジオ局防災共同プロジェクト
仏女の旅 Ⅵ 最終章編
仏女の旅 Ⅴ 観音様を巡る旅編
Posted by 戦士エミリン at 18:56│Comments(0)
│滋賀県 ねた