1/28(土)草津駅西口地域でバレンタインイベント
早いものでもう1月も下旬で、もうすぐ2月。
バレンタインがやってきます!ということで、
1月28日(土)、草津駅西口地域でバレンタインイベントを共催で開催します!
①手作りバレンタインカードを作ろう
バレンタインカードにデコレーションをして、かわいいオリジナルカードを楽しく作りましょう!
草津市商店街連盟キャラクター「くさピョン」との記念撮影会もあるよ☆
【受付場所】エイスクエア・イベント広場(専門店街「サラ」前)
【受付時間】12時~15時
【料金】1枚100円
【講師】R‐paper ヤマシタマイコさん
②チョコレート宝探し
西口商店街のお店に隠されているデコレーションパーツを見つけて、
オリジナルチョコを完成させよう!
【受付場所】エイスクエア・イベント広場(専門店街「サラ」前)
【受付時間】12時~14時30分
【料金】1個100円(数量限定)
③くさピョンとフリーペーパー配布
子供たちが西口商店街のお店を取材した模様が載っているフリーペーパーを、
「くさピョン」と一緒に配ります!
【配布場所】草津駅西口ロータリー付近
【配布時間】11時~11時30分ごろ
1月28日は、お子様連れで草津駅西口地域にぜひ遊びにきてくださいね☆
【お問い合わせ】草津商工会議所内の草津市商店街連盟事務局 077-564-5201
【主催】草津市商店街連盟、草津駅西口商店街
【共催】株式会社えふえむ草津、草津コミュニティ支援センター、R-paper、NPO D.Live

バレンタインがやってきます!ということで、
1月28日(土)、草津駅西口地域でバレンタインイベントを共催で開催します!
①手作りバレンタインカードを作ろう
バレンタインカードにデコレーションをして、かわいいオリジナルカードを楽しく作りましょう!
草津市商店街連盟キャラクター「くさピョン」との記念撮影会もあるよ☆
【受付場所】エイスクエア・イベント広場(専門店街「サラ」前)
【受付時間】12時~15時
【料金】1枚100円
【講師】R‐paper ヤマシタマイコさん
②チョコレート宝探し
西口商店街のお店に隠されているデコレーションパーツを見つけて、
オリジナルチョコを完成させよう!
【受付場所】エイスクエア・イベント広場(専門店街「サラ」前)
【受付時間】12時~14時30分
【料金】1個100円(数量限定)
③くさピョンとフリーペーパー配布
子供たちが西口商店街のお店を取材した模様が載っているフリーペーパーを、
「くさピョン」と一緒に配ります!
【配布場所】草津駅西口ロータリー付近
【配布時間】11時~11時30分ごろ
1月28日は、お子様連れで草津駅西口地域にぜひ遊びにきてくださいね☆
【お問い合わせ】草津商工会議所内の草津市商店街連盟事務局 077-564-5201
【主催】草津市商店街連盟、草津駅西口商店街
【共催】株式会社えふえむ草津、草津コミュニティ支援センター、R-paper、NPO D.Live
Posted by
戦士エミリン
at
18:02
│Comments(
0
)
滋賀県ラジオ局防災共同プロジェクト
平成24年1月16日
滋賀県ラジオ局防災共同プロジェクト
去年3月の東日本大震災を機に、改めてラジオ放送が見直されています。
被災地では、地震や津波の影響でテレビ、携帯電話などの情報インフラが壊滅状態に陥り、唯一残された情報メディアがラジオでした。ラジオから流れる普段から聞き慣れたパーソナリティーの声は、被災者のみなさんにとって災害情報や生活情報のみならず、心の安らぎをもたらすものになりました。
滋賀県においても、琵琶湖西岸断層帯をはじめとする活断層による地震や隣接する福井県の原発施設など、自然災害や原発災害のリスクを抱えています。
そこで、滋賀県民のみなさんに、県内のラジオ放送局が災害への備えや、防災知識を高めてもらう特集番組を共同制作するとともに、災害発生時には各放送局が連携、協力して、県民の安心・安全を守る取り組み「滋賀県ラジオ局防災共同プロジェクト」を、県内のラジオ事業者が参加して去年11月にスタートさせました。
◆プロジェクト参加局 NHK大津放送局 エフエム滋賀
KBS滋賀(京都放送)
エフエムひこねコミュニティー放送
FMひがしおうみ えふえむ草津
◆滋賀県内のラジオ局が合同で防災特番を生放送!
ラジオ局共同制作番組「防災ラジオ滋賀2012~地震災害から身を守る~」
放送日時 平成24年2月11日(土・祝)11:00~12:55
NHK大津放送局特設スタジオをキーステーションに各局同時ナマ放送
*弊社は後日録音放送。今回、KBS滋賀の放送はありません。
<番組概要>
各ラジオ局が県内各地から防災情報や災害の備えについて取材・リポート。
スタジオには、防災の専門家や滋賀県にお住まいの各年代の男女20人程度お招きし、リスナー代表として番組に参加。放送中もメールで意見を募集し番組に参加して頂く「双方向ラジオ番組」です。
みなさんも県内初のラジオ局の取り組みにご注目ください。
滋賀県ラジオ局防災共同プロジェクト
去年3月の東日本大震災を機に、改めてラジオ放送が見直されています。
被災地では、地震や津波の影響でテレビ、携帯電話などの情報インフラが壊滅状態に陥り、唯一残された情報メディアがラジオでした。ラジオから流れる普段から聞き慣れたパーソナリティーの声は、被災者のみなさんにとって災害情報や生活情報のみならず、心の安らぎをもたらすものになりました。
滋賀県においても、琵琶湖西岸断層帯をはじめとする活断層による地震や隣接する福井県の原発施設など、自然災害や原発災害のリスクを抱えています。
そこで、滋賀県民のみなさんに、県内のラジオ放送局が災害への備えや、防災知識を高めてもらう特集番組を共同制作するとともに、災害発生時には各放送局が連携、協力して、県民の安心・安全を守る取り組み「滋賀県ラジオ局防災共同プロジェクト」を、県内のラジオ事業者が参加して去年11月にスタートさせました。
◆プロジェクト参加局 NHK大津放送局 エフエム滋賀
KBS滋賀(京都放送)
エフエムひこねコミュニティー放送
FMひがしおうみ えふえむ草津
◆滋賀県内のラジオ局が合同で防災特番を生放送!
ラジオ局共同制作番組「防災ラジオ滋賀2012~地震災害から身を守る~」
放送日時 平成24年2月11日(土・祝)11:00~12:55
NHK大津放送局特設スタジオをキーステーションに各局同時ナマ放送
*弊社は後日録音放送。今回、KBS滋賀の放送はありません。
<番組概要>
各ラジオ局が県内各地から防災情報や災害の備えについて取材・リポート。
スタジオには、防災の専門家や滋賀県にお住まいの各年代の男女20人程度お招きし、リスナー代表として番組に参加。放送中もメールで意見を募集し番組に参加して頂く「双方向ラジオ番組」です。
みなさんも県内初のラジオ局の取り組みにご注目ください。
謹賀新年!!
新年あけましておめでとうございます。
昨年は私にとっても「えふえむ草津」にとっても、辛く大変な年でした。
そんな中、全国初の試みとなる市内一斉緊急放送システムの導入や放送局としては初となる知的資産経営報告書の作成など新しい試みにも挑戦してきました。
3.11の大震災もありましたし心痛めた年でもありました。
私を支えてくれたのは「えふえむ草津」のスポンサーさんやリスナーさん・関わるパーソナリティやスタッフなど周りの方々でした。
至らないところだらけの私ですが、今年もお付き合いいただければ幸いです。
2012年の干支は龍!!みんなで幸せになりましょう。
日頃の感謝を込めて、ありがとう!!
良い年にしましょうね。

昨年は私にとっても「えふえむ草津」にとっても、辛く大変な年でした。
そんな中、全国初の試みとなる市内一斉緊急放送システムの導入や放送局としては初となる知的資産経営報告書の作成など新しい試みにも挑戦してきました。
3.11の大震災もありましたし心痛めた年でもありました。
私を支えてくれたのは「えふえむ草津」のスポンサーさんやリスナーさん・関わるパーソナリティやスタッフなど周りの方々でした。
至らないところだらけの私ですが、今年もお付き合いいただければ幸いです。
2012年の干支は龍!!みんなで幸せになりましょう。
日頃の感謝を込めて、ありがとう!!
良い年にしましょうね。