2010年10月31日

旅立ちの秋

春は出会いと別れの季節という。

まさか、秋にお別れが来るなんて思っていなかった・・・

懇意にしていた方々との別れは辛い。

しかも、遠い場所への移動。



たった今、その中のお一人から東京へ向かう新幹線の中からメールを頂いた。

守山にいた彼は、明日11月1日付けで新たな職場へ着任する。

新たな職場は、内閣官房、安全保障・危機管理担当とのこと。
自然災害やテロなどの際の初動対応を行うという。


仲良くさせて頂いた方が、実は国からこられている方だったというのもビックリですが、こんなに早く戻られることになったというのにも驚いていて・・・

滋賀県のことをそして草津市のことを知ってほしくって、東京では味わえない経験をして頂きたいと一緒に馬に乗ったり熱気球に乗ったりしたのが思い出です。

どうぞ、東京へ戻ってもこの滋賀県を忘れないでください。
そして、あまみエフエムの活躍でもわかるように、災害時に全国にある242局のコミュニティFM放送局が全力で地域住民の皆さんを助けようと思っていることを・・・

いざという時に、国にも地域住民の想いを届けることができ、同じ思いで一緒に行動できればいいなと思っています。

私も、もっともっと力をつけて誰からも愛される「えふえむ草津 Rockets785」になるよう頑張ります。

どうぞ、お元気で。

ちょっぴり物悲しい秋。

秋は別れの季節です。




Facebookアカウントでコメントする


同じカテゴリー(その他)の記事画像
謹賀新年!!
うれしかった出来事
お庭にバラが咲きました。Ⅱ
お庭にバラが咲きました。
わたしリカちゃん
春の土用の日
同じカテゴリー(その他)の記事
 謹賀新年!! (2012-01-01 22:12)
 うれしかった出来事 (2011-07-04 21:33)
 お庭にバラが咲きました。Ⅱ (2011-05-22 22:01)
 お庭にバラが咲きました。 (2011-05-19 12:24)
 わたしリカちゃん (2011-05-08 15:35)
 春の土用の日 (2011-04-30 20:15)


Posted by 戦士エミリン at 16:30│Comments(5)その他
この記事へのコメント
本当ですね。彼は地元守山の中でも、国家官僚のイメージを脱ぎ捨て、例えばそれまでなら消防団のトップの敬礼を受ける立場から、平の一消防団員としてホースを持つ立場になってみたりと…

素晴らしく努力家で、気配りの出来る方でした。 年下でありながら、進んでこちらから敬意を感じる、そんな思いを持たせてくれる方でした。

今度の職場は…日本国家の危急の現在、かなり重要なタイミングで取り組まれる職務になるのですね。 身体を労わりながら過ごしていただけることを、切に願うばかりです。

けれど…彼にはまた、次の地での新たな出会いが待ち受け、我々にも、また誰か新しい出会いが巡ってきます。 そうです。 別れのシーズンとは、新しい出会いを生むシーズンでもあるでしょ?

裏も表も全部わかっても…確かに残念な思いは消えませんが、お互い前向いて!胸張ってゆきましょう!

Ps.先日の会合、写真集にしてDVDに取りまとめてあります。 ほかのメンバーには配り終えたところです。 またお届けしますね。
Posted by 山野草 at 2010年11月03日 07:31
山野草さん
昨日は、ひょんな場所でお会いしてビックリいたしました。
守山にはご縁を感じます。
そうですね。これからまた新しい出会いも待っていますね。
彼の職務はかなり大変だと思いますが、国民のために頑張っていただきたいです。

DVD楽しみにしていますね。
Posted by 戦士エミリン at 2010年11月06日 11:28
まぁ、でもコミュニティFMなんて誰も聞いてないと。

それが現実。


放送ごっこ頑張ってね。
Posted by sengoku38 at 2010年11月06日 16:12
人が悟りの境地に至るためには、「四諦(したい)」という4つの真理(ステージ)が必要なのだとか。

その最初のステージが「苦諦(くたい)」。 苦しむ気持ちは当たり前だと受け容れることなのだとか。

「愛別離苦」(あいべつりく・別れる苦しみ)、「怨憎会苦」(おんぞうえく・嫌な相手と会う苦しみ)、「求不得苦」(ぐふとっく・求めても叶わぬ苦しみ)、そして「五陰盛苦」(ごおんじょうく・生存自身の苦しみ)・・・

「生老病死」の個人レベルの「四苦」に、これらを加えて「八苦」。 いわゆる「四苦八苦」の由来です。

これを受け容れられる、静かで強い心を持てるように、生きてゆきたいですね。
Posted by 狐狸夢中 at 2010年11月06日 18:16
sengoku38 さん
誰にも聴かれていないのだとしたら悲しいですね。まだまだ私に努力も実力も足りないのも確かです。放送ごっこと思われないよう、誰からも愛される番組づくりに向け、これからもスタッフや地域パーソナリティと共に頑張っていきます。

狐狸夢中さん
とっても勉強になりました。
まだまだ、私は悟りの境地は開けませんが、静かで強い心を持てるように、生きてゆきたいと思います。
Posted by 戦士エミリン戦士エミリン at 2010年11月07日 20:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。