2011年04月30日

春の土用の日

古代中国の暦法に陰陽五行説というものがあります。春の土用の日
五行説はこの世のすべての事象を木、火、土、金、水の五つに分類しますが、この分類で季節も木=春、火=夏、金=秋、水=冬としそれぞれの季節の終わりの約18日間を土用としました。
それぞれの土用のはじめの日を土用の入りとしています。
各季節それぞれに土用があるのですが、現在ではなぜか夏の土用(立秋前18日)だけが一般に親しまれています。

土用の丑の日にうなぎを食べるようになったのは、江戸時代に平賀源内が、宣伝用に看板に『土用の丑の日』と書いてから流行したといわれています。


で、28日は春の土用の丑の日。春の土用の日

御世話になっているセブンイレブンさんでウナギを注文!!

お値段 1食¥1,750(お茶付き)

今回は、戦士エミリンのおごりだよ~!!

スタッフ一同でうなぎを満喫。おいしかった!!

スタジオがウナギの臭いで充満してました。

皆さんは春の土用の日ご存知でしたか?

28日の話題でごめんなさい。



Facebookアカウントでコメントする


同じカテゴリー(その他)の記事画像
謹賀新年!!
うれしかった出来事
お庭にバラが咲きました。Ⅱ
お庭にバラが咲きました。
わたしリカちゃん
臨時災害FM放送局
同じカテゴリー(その他)の記事
 謹賀新年!! (2012-01-01 22:12)
 うれしかった出来事 (2011-07-04 21:33)
 お庭にバラが咲きました。Ⅱ (2011-05-22 22:01)
 お庭にバラが咲きました。 (2011-05-19 12:24)
 わたしリカちゃん (2011-05-08 15:35)
 臨時災害FM放送局 (2011-04-26 20:57)


Posted by 戦士エミリン at 20:15│Comments(0)その他
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。