体験乗馬


水口乗馬クラブさんと戦士エミリンは結構長いお付き合い。もう会員になって、6年ぐらいになるのかな〜。
乗馬の楽しさを知って頂きたくて企画しました。
馬に乗るのは全く初めてという方が多かったのですが、皆さんそれぞれ満足されたようでした。
親子で参加の方もいらっしゃいましたよ。
次回のイベントは、えふえむ草津主催のカラオケ大会?もしくはボーリング大会か?
楽しいアトラクション満載で皆さまの参加をお待ちしています。
第13回ウチョウラン展

手塩にかけて育てられたすばらしい作品の数々。
その中で、「ウチョウラン」の賞の選考も行われ、「えふえむ草津賞」も決定されました。
写真は右。
どうですか?とってもかわいいでしょう。
また、機会があれば皆さんも可憐で美しいウチョウラン育ててみませんか?
コラボステッカー


地元で活躍されている「ここやぐらめぐばんど」
6月21日 草津市大路1丁目16−34 Lindaにて14時からライブをされます。
そのPRも兼ねてご出演いただいたのですが、感激する出来事が!!
なんと、「ここやぐらめぐばんど」と「えふえむ草津 Rockets785」のコラボステッカーをお土産として頂きました。
ライブでは、このステッカーを楽器に貼って出演されるとのこと。
そのお気持にとってもうれしくなって早速ご紹介しちゃいました。
いろんなところでこんなコラボができればいいですね。
草津〜鈴鹿そして京都へ


久しぶりのドライブ

いえいえ仕事です。
行って来たのはここ。
「Suzuka Voice FM」エフエム鈴鹿さん。
近畿地区と東海地区と離れているものの、あるご縁が・・・なんと開局日が一緒

こんなことめったにない。ということでご縁を感じた私達、交流を深めていくことになりました。しかも、新名神でひとっとび

ショッピングセンターの敷地内にあり、すご〜く洗練されていてお洒落。
その後、鈴鹿から京都へ。龍谷大学創立370周年のトークセッションのスピーカーとして参加いたしました。
テーマは「コミュニティメディアの現在‐日本と世界の現場から」参加局は、日本からは京都三条ラジオカフェ、FMいかる、FMたんご、FMわいわい、FMあまみ、えふえむ草津、そして海外からはAMARC理事、国際条件トリビューンセンターのプログラムマネージャー、AMARCのアジア・太平洋地域理事という早々たるメンバー。
トークは白熱!各局の取り組みも大変参考になりました!日本のコミュニティ放送局の現場で何が起こっているのか、海外のコミュニティ放送局はそれをどう考えるのか!
3時間話しても話し足りませんでした。
その後の懇親会では傍聴していた学生さんや参加者と思いを語り合い、先程帰宅いたしました。
私にとって他のコミュニティ放送局の取り組みを聞かせて頂くのは大変勉強になります。こんな貴重な会に御呼び頂きありがとうございました。関係者の皆さんに感謝いたします。