この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年11月21日

予備免許から1年 

昨日は、私にとって忘れられない日でした。
予備免許をいただいてから1年。そして、開局8カ月。

予備免許を頂いてから開局までの間あまり記憶がありません(笑)
大変だったというか、力が足りなかったというか・・・
とにかく必死だったという記憶しか出てこない。
この日を迎えられたのも、地域の皆さんの応援のおかげです。

実は、本免許を頂いた時よりも予備免許を頂いた時のほうが数段うれしかった。

もちろん、本免許がうれしくなかったわけではありません。
しかし、予備免許が出る前までは放送局として認められていないわけで、
放送局ができるかどうかも分からない。
そんな状況の中で予備免許を頂いた日は、私にとって特別な日でした。

そんな日に、県庁Σ塾の皆さんに出会えたこと、そしてまた「えふえむ草津」について
語らせていただけたこと。その時間は本当に私にとって特別で貴重な時間でした。

そんな想いもあって昨日はいつも以上に饒舌になってしまいました(反省)
お祝いすべき日に、懇親会まで開いてくださり総務省の方と一緒に飲んでるなんてこれは運命!!

この日にセッティングしていただいたことに改めて感謝いたします。

そして、何気なくある方から頂いたお土産。
予備免許が出た日なんてご存じなかったはずなのにこのタイミングはすごい。
1周年記念のプレゼントとして大切にします。
ありがとうございました。

そんな皆さんの気持に支えられている戦士エミリンなのでした。

これからも戦士たちの戦いは続く


Posted by 戦士エミリン at 18:59 Comments( 0 ) えふえむ草津

2009年11月21日

潜入!!県庁Σ塾

昨日、県庁Σ塾に行ってきました。
県庁Σ塾???って思われている方も多いはず。
私も今回初めて知りました。

以前のブログにも少し書いたのですが、県庁Σ塾とは、「未来を拓く共生社会へ」の基本理念のもと、
未来志向の「県政経営」を進めるため、職員が最大限に力を発揮し、組織の力を最大化する「県庁力最大化」を目指し、
高い志を持って自ら考え、自ら行動しようとする職員有志が開いている会です。

毎月1回開かれている勉強会、その講師に戦士エミリンを呼んでいただきました。
戦士エミリンを呼ぶなんてやっぱり皆さん変わり者(失礼)

私が抱いていたお堅いイメージのお役人なんてタイプの方はどこにも見当たらず、アットホームな座談会方式で
話は進んでいくはずだった。
ところが・・・戦士エミリン張り切りすぎ。
もともと緊張しいの戦士エミリン、緊張するといっぱいしゃべっちゃうんですよね。

滋賀県庁にモノ申すというより「えふえむ草津」と草津市の宣伝になっちゃった。
質問もいっぱいあるって皆さんおっしゃっていたのに、私の独演会のような状態に・・・
ごめんなさい・・・
お時間がない中に駆けつけてくださったのに質問ができなかった県庁職員の皆様、是非くさつ夢本陣にお越しください。
スタジオも見学していただきながら時間がある限りお答えします。

私の知らないこともいっぱいあって逆取材もしたかったのに時間切れ。
しか~し、もっといっぱい知りたい戦士エミリン。
県庁職員の方だけかと思いきや総務省から市に派遣されている方、総務省から県庁にこられている方など
もいらっしゃり、一般人の私が知ることのなかった県庁の世界。
なぜ?どうして?という疑問は追及していかなくては・・・
ということで、代表と塾生の皆様にお願いし、オブザーバーで塾に入れていただくこととなりました(パチパチパチ)

お話の後は、楽しい懇親会。
少々乱れているので写真はアップできません(笑)
県庁Σ塾のみなさん本当にありがとうございました。
そして、部外者ながら来月からオブザーバーの塾生として参加しますのでよろしくお願いいたします。

さてさて、これから県庁Σ塾への潜入レポートもお楽しみに!

















Posted by 戦士エミリン at 10:02 Comments( 0 ) 滋賀県 ねた