28日番組ゲスト
第二・第四火曜日の「ネタあさ785」9:00~を担当している戦士エミリンです。
28日お一人目のゲストは7月16日に行われる「長浜ゆかたまつり」実行委員会の西川徹さん
今年のゆかた祭りは一味違うってことでいろいろPRしてくださいました。以下がその内容です。
長浜ゆかたまつりにみんなおいで〜!!
今年はゆかたコンテスト&ゆかたヘアーショー&ご当地グルメバトルと盛りだくさんの内容です。
参加者の募集もやってますよー。
詳しくは、長浜商工会議所までお問い合わせください。
今年の夏の思い出を長浜で作ってみませんか?
【タイムスケジュール】
17:00〜 ご当地グルメバトル スタート
19:00〜 ゆかたヘアショー
19:30〜 ゆかたコンテスト
20:30〜 ゆかたコンテスト&グルメバトル結果発表!!
※時間がおす場合もあります。
皆さんも参加してくださいね。
そして、お二人目のゲスト、循環型社会創造研究所えこらの藤田アニコーさんをお迎えし、7月2日に草津市立会館サンサンホールで行われる「募金箱づくりワークショップ」と大震災と原発事故の真相「持続可能な社会のために、私たちができること」の講演会についてお話しして頂きました。
藤田アニコーさんと私は知り合いで、愛する滋賀の環境のために取り組みたいと話すその熱意にほだされ、今回番組出演して頂くことになりました。琵琶湖を守るため一緒に活動していけたらいいな~と思っています。7月2日のイベントにはもちろん参加!!皆さんもお越しくださいね。
第一部「募金箱づくりワークショップ」は300円
...第二部 大震災と原発事故の真相「持続可能な社会のために、私たちができること」の講演会は1000円 講師 NPO法人ネットワーク「地球村」代表高木善之氏
参加費用は草津市青年会議所を通じて義援金として寄付されます。
興味のある方は、参加してみてくださいね。
28日お一人目のゲストは7月16日に行われる「長浜ゆかたまつり」実行委員会の西川徹さん
今年のゆかた祭りは一味違うってことでいろいろPRしてくださいました。以下がその内容です。
長浜ゆかたまつりにみんなおいで〜!!
今年はゆかたコンテスト&ゆかたヘアーショー&ご当地グルメバトルと盛りだくさんの内容です。
参加者の募集もやってますよー。
詳しくは、長浜商工会議所までお問い合わせください。

今年の夏の思い出を長浜で作ってみませんか?
【タイムスケジュール】
17:00〜 ご当地グルメバトル スタート
19:00〜 ゆかたヘアショー
19:30〜 ゆかたコンテスト
20:30〜 ゆかたコンテスト&グルメバトル結果発表!!
※時間がおす場合もあります。
皆さんも参加してくださいね。
そして、お二人目のゲスト、循環型社会創造研究所えこらの藤田アニコーさんをお迎えし、7月2日に草津市立会館サンサンホールで行われる「募金箱づくりワークショップ」と大震災と原発事故の真相「持続可能な社会のために、私たちができること」の講演会についてお話しして頂きました。

藤田アニコーさんと私は知り合いで、愛する滋賀の環境のために取り組みたいと話すその熱意にほだされ、今回番組出演して頂くことになりました。琵琶湖を守るため一緒に活動していけたらいいな~と思っています。7月2日のイベントにはもちろん参加!!皆さんもお越しくださいね。
第一部「募金箱づくりワークショップ」は300円
...第二部 大震災と原発事故の真相「持続可能な社会のために、私たちができること」の講演会は1000円 講師 NPO法人ネットワーク「地球村」代表高木善之氏
参加費用は草津市青年会議所を通じて義援金として寄付されます。
興味のある方は、参加してみてくださいね。
咽頭結膜熱(プール熱)の警報が発令されています【今年度初】
平成23年6月16日(木)、県内全域に対して警報が発令されました。
草津保健所管内での発生は特に多いため、注意しましょう。
咽頭結膜熱とは?
○ アデノウイルスの感染により、発熱(38~39度)、のどの痛み、結膜炎といった症状をきたす、小児に多い病気です。
○ プールでの接触やタオルの共用により感染することもあるので、 プール熱と呼ばれることもあります。
○ 通常、6月ごろから徐々に流行し始め、7~8月にピークとなります。
咽頭結膜熱にかからないためにはどうしたらいい?
○ 流行しているときには、流水とせっけんによる手洗いと、うがいをしましょう。
○ 感染している人との密接な接触は避けましょう。タオルなどは別々に使いましょう。
○ 衛生を保つため、プールからあがったときはシャワーを浴び、洗眼とうがいをしましょう。
咽頭結膜熱にかかったらどうしたらいい?
○ 咽頭結膜熱は高熱が比較的長く(5日前後)続くことがあります。特別な治療法はありませんが、ほとんどが自然に治ります。
○ 吐き気、頭痛が強いとき、咳が激しいときには早めに医療機関に相談してください。
※夜間、休日には小児救急電話相談(#8000)をご利用ください!
≪参考情報はこちらで≫
滋賀県 県政eしんぶん 「咽頭結膜熱の警報発令について」(平成23年6月16日)
草津保健所管内での発生は特に多いため、注意しましょう。
咽頭結膜熱とは?
○ アデノウイルスの感染により、発熱(38~39度)、のどの痛み、結膜炎といった症状をきたす、小児に多い病気です。
○ プールでの接触やタオルの共用により感染することもあるので、 プール熱と呼ばれることもあります。
○ 通常、6月ごろから徐々に流行し始め、7~8月にピークとなります。
咽頭結膜熱にかからないためにはどうしたらいい?
○ 流行しているときには、流水とせっけんによる手洗いと、うがいをしましょう。
○ 感染している人との密接な接触は避けましょう。タオルなどは別々に使いましょう。
○ 衛生を保つため、プールからあがったときはシャワーを浴び、洗眼とうがいをしましょう。
咽頭結膜熱にかかったらどうしたらいい?
○ 咽頭結膜熱は高熱が比較的長く(5日前後)続くことがあります。特別な治療法はありませんが、ほとんどが自然に治ります。
○ 吐き気、頭痛が強いとき、咳が激しいときには早めに医療機関に相談してください。
※夜間、休日には小児救急電話相談(#8000)をご利用ください!
≪参考情報はこちらで≫
滋賀県 県政eしんぶん 「咽頭結膜熱の警報発令について」(平成23年6月16日)
ロケットマークが島ぞうりに!!
今日のネタあさ785には、BARBER MOMOTARO CLUBのマスター KURATAさんと、チーフスタイリスト KAWASEさんにお越しいただきました。
実は、MOMOTARO CLUBは、草津にあるちょっとおもしろい理容室なのです!!
通常のカットやシェービングに加えて、なんと「トッピングメニュー」があるそうなんです!!
トッピングというと、ついついアイスクリームやお好み焼きのトッピングを連想してしまいますが、同じように基本メニューにプラスして、ワンコイン程度でお手軽にマッサージ等のサービスが受けられるそうです。
発想がとてもユニークですよね。
お店のコンセプトは、自分が行きたくなるような居心地の良い店。
お店のお客さんは、大正生まれの方から、小さなお子さんまで、非常に年齢層の幅が広いそうです。
取材に行かせていただいたのですが、待ち時間もゆったりくつろげるフリースペースがあるんです。
ここでは、飲み物が自由に飲めるようになっており、DVD観賞できたり、漫画を読んだりすることができます。
昔の理容室みたいに、カットするだけの場所ではなく、お客さんどうしのコミュニケーションの場を提供したい。人と人とをつなげる結(ゆい)を大切にしたいとのお気持ちから、このようなフリースペースを作られたそうです。
実際に、いろんな方々がここに集い、書いて帰られるという落書帳ならぬ「楽書帳」があるんです。
このような紙面での人と人とのやりとりというアナログ的なものもを大事にしていきたいとお話しくださいました。
そして、マスターのKURARAさんに、沖縄・島ぞうりアート工房 彫人(ほりんちゅ)についてお話しいただきました☆
理容室では、頭のアートを、そして、工房では履物のアートを!!ということで、マスターが手がけられている島ぞうりアートは人気沸騰中で次々に注文が入ってるんだそうです。
今回、なんとなんとなんと!!えふえむ草津にリスナープレゼントをいただいちゃいました~。
南国のハイビスカスのアートが入っている島ぞうり、とってもカワイイです。
ソールも厚くて丈夫で、なんといっても履き心地が抜群!!
さらに、とっても素敵なサプライズ!!
こんなかわいいキーホルダーの島ぞうりを局にプレゼントしてくださいました!!
最近ゲストさんからも心温まるプレゼントを頂き大感激の戦士エミリンとえふえむ草津。
写真を見て見て!!
こんなに小さいぞうりにえふえむ草津のロゴマークが入っているんです。
可愛いでしょ。
マスターは、戦士エミリンのブログもご覧になっているということで、何か初めて会った気がしなかったです。
今日は、本当に楽しいお話をありがとうございました。
是非、また遊びに来てくださいね。
スタッフ一同お待ちしています。
ということでリスナープレゼント!!
○ハイビスカスアートの島ぞうり(24㎝) 1名様
ご希望の方は、メールa@fm785.jpまたは、FAX077-561-0785まで住所・氏名・連絡先を記入して送ってください。
えふえむ草津まで取りに来ていただける方限定でお願いします。
○お店で「えふえむ草津を聴いたよ」との言っていただければ、トッピングメニューのヘッドマッサージをサービスしてくださいます。6月末まで。
えふえむ草津のロゴマーク入り島ぞうりは、局の宝にしますのでプレゼントなしです。
お許しください。
とっても楽しいお店なので、是非、一度お店に遊びに行ってみてくださいね。
滋賀県草津市追分町1008-5
TEL 077-564-5811
営業時間 平日AM10:00~PM8:00
休日AM 9:00~PM8:00
定休日 毎週月曜・第1月火・第3月火

実は、MOMOTARO CLUBは、草津にあるちょっとおもしろい理容室なのです!!
通常のカットやシェービングに加えて、なんと「トッピングメニュー」があるそうなんです!!
トッピングというと、ついついアイスクリームやお好み焼きのトッピングを連想してしまいますが、同じように基本メニューにプラスして、ワンコイン程度でお手軽にマッサージ等のサービスが受けられるそうです。
発想がとてもユニークですよね。
お店のコンセプトは、自分が行きたくなるような居心地の良い店。
お店のお客さんは、大正生まれの方から、小さなお子さんまで、非常に年齢層の幅が広いそうです。
取材に行かせていただいたのですが、待ち時間もゆったりくつろげるフリースペースがあるんです。
ここでは、飲み物が自由に飲めるようになっており、DVD観賞できたり、漫画を読んだりすることができます。

昔の理容室みたいに、カットするだけの場所ではなく、お客さんどうしのコミュニケーションの場を提供したい。人と人とをつなげる結(ゆい)を大切にしたいとのお気持ちから、このようなフリースペースを作られたそうです。
実際に、いろんな方々がここに集い、書いて帰られるという落書帳ならぬ「楽書帳」があるんです。
このような紙面での人と人とのやりとりというアナログ的なものもを大事にしていきたいとお話しくださいました。
そして、マスターのKURARAさんに、沖縄・島ぞうりアート工房 彫人(ほりんちゅ)についてお話しいただきました☆
理容室では、頭のアートを、そして、工房では履物のアートを!!ということで、マスターが手がけられている島ぞうりアートは人気沸騰中で次々に注文が入ってるんだそうです。
今回、なんとなんとなんと!!えふえむ草津にリスナープレゼントをいただいちゃいました~。
南国のハイビスカスのアートが入っている島ぞうり、とってもカワイイです。
ソールも厚くて丈夫で、なんといっても履き心地が抜群!!
さらに、とっても素敵なサプライズ!!
こんなかわいいキーホルダーの島ぞうりを局にプレゼントしてくださいました!!
最近ゲストさんからも心温まるプレゼントを頂き大感激の戦士エミリンとえふえむ草津。
写真を見て見て!!

こんなに小さいぞうりにえふえむ草津のロゴマークが入っているんです。
可愛いでしょ。
マスターは、戦士エミリンのブログもご覧になっているということで、何か初めて会った気がしなかったです。
今日は、本当に楽しいお話をありがとうございました。
是非、また遊びに来てくださいね。
スタッフ一同お待ちしています。
ということでリスナープレゼント!!

○ハイビスカスアートの島ぞうり(24㎝) 1名様
ご希望の方は、メールa@fm785.jpまたは、FAX077-561-0785まで住所・氏名・連絡先を記入して送ってください。
えふえむ草津まで取りに来ていただける方限定でお願いします。
○お店で「えふえむ草津を聴いたよ」との言っていただければ、トッピングメニューのヘッドマッサージをサービスしてくださいます。6月末まで。
えふえむ草津のロゴマーク入り島ぞうりは、局の宝にしますのでプレゼントなしです。
お許しください。
とっても楽しいお店なので、是非、一度お店に遊びに行ってみてくださいね。
滋賀県草津市追分町1008-5
TEL 077-564-5811
営業時間 平日AM10:00~PM8:00
休日AM 9:00~PM8:00
定休日 毎週月曜・第1月火・第3月火
素敵なプレゼント!!
それは、先日のこと『ネタあさ785』の人気コーナー 『プロジェクトX』に、『回福整体院 ここ・から』の院長 回福ルパン 恵比木 徹さんにお越しいただきました。
コーナーの途中で、なんとサプライズプレゼントが!!
素敵な詩が自筆で書かれている色紙を読み上げていただいて、えふえむ草津ロケッツ785にプレゼントしてくださったのです。
パーソナリティー、スタッフ一同感激!!
もちろん私も。
心にジーンときました!!
こんな風に思ってくださっている方々がいるから頑張れる。
皆さんとの出会いに感謝。
この色紙は今、えふえむ草津の玄関に飾ってあります。
皆さん、見に来てくださいね。

コーナーの途中で、なんとサプライズプレゼントが!!
素敵な詩が自筆で書かれている色紙を読み上げていただいて、えふえむ草津ロケッツ785にプレゼントしてくださったのです。
パーソナリティー、スタッフ一同感激!!
もちろん私も。
心にジーンときました!!

こんな風に思ってくださっている方々がいるから頑張れる。
皆さんとの出会いに感謝。
この色紙は今、えふえむ草津の玄関に飾ってあります。
皆さん、見に来てくださいね。