2011年03月12日
東北地方太平洋沖地震への滋賀県の対応について
東北地方太平洋沖地震への対応について
3月12日 8時30分現在(情報提供は滋賀県)
1 県の対応
11日 14:46 警戒2号体制
2 緊急消防援助隊
11日 18:28 消防庁から出動指示受信
(1)緊急消防援助隊滋賀県隊36 隊(140 名)が福島県に向けて出動中
(2)緊急消防援助隊滋賀県隊 航空部隊1 隊(6 名)が、福島県(福島空港)に向けて出動中
(出動した消防本部および部隊については表1参照)
表1 出動した消防本部および部隊
部隊種別 全隊数 大津 湖南 甲賀 東近江 愛知 彦根 湖北 高島 滋賀県
指揮支援隊
都道府県指揮隊 2 1 1
消火部隊 12 3 3 1 1 1 1 1 1
救助部隊 5 1 1 1 1 1
救急部隊 9 1 2 1 1 1 1 1 1
後方支援隊 8 2 2 1 1 1 1
毒劇物等対応隊
大規模危険物火災対応隊
特殊
災害
部隊 密閉空間火災等対応隊
水難救助隊
遠距離大量送水隊
消防活動二輪隊
震災対応特殊車両隊
特殊
装備
部隊
その他の特殊な装備隊
航空部隊(ヘリ) 1 1
合計 37 8 8 3 5 2 3 4 3 1
3 DMAT(被災県からの依頼に基づき本県から派遣要請) 〔医務薬務課まとめ〕
11日 18:40 近江八幡市立総合医療センター 1隊 派遣要請(20:15 陸路で現地へ)
18:43 公立甲賀病院 1隊 派遣要請(20:05 陸路で現地へ)
19:04 大津赤十字病院 1隊 派遣要請(19:04 陸路で現地へ)
19:30 草津総合病院 1隊 派遣要請(19:35 陸路で現地へ)
19:43 済生会滋賀県病院 1隊 派遣要請(20:26 陸路で現地へ)
12日 3:33 大津赤十字病院 1隊 派遣要請( 3:59 空路で現地へ)
6:30 彦根市立病院 1隊 派遣要請( 6:35 伊丹へ出発)
( ※ DMAT;災害派遣医療チーム )
3月12日 8時30分現在(情報提供は滋賀県)
1 県の対応
11日 14:46 警戒2号体制
2 緊急消防援助隊
11日 18:28 消防庁から出動指示受信
(1)緊急消防援助隊滋賀県隊36 隊(140 名)が福島県に向けて出動中
(2)緊急消防援助隊滋賀県隊 航空部隊1 隊(6 名)が、福島県(福島空港)に向けて出動中
(出動した消防本部および部隊については表1参照)
表1 出動した消防本部および部隊
部隊種別 全隊数 大津 湖南 甲賀 東近江 愛知 彦根 湖北 高島 滋賀県
指揮支援隊
都道府県指揮隊 2 1 1
消火部隊 12 3 3 1 1 1 1 1 1
救助部隊 5 1 1 1 1 1
救急部隊 9 1 2 1 1 1 1 1 1
後方支援隊 8 2 2 1 1 1 1
毒劇物等対応隊
大規模危険物火災対応隊
特殊
災害
部隊 密閉空間火災等対応隊
水難救助隊
遠距離大量送水隊
消防活動二輪隊
震災対応特殊車両隊
特殊
装備
部隊
その他の特殊な装備隊
航空部隊(ヘリ) 1 1
合計 37 8 8 3 5 2 3 4 3 1
3 DMAT(被災県からの依頼に基づき本県から派遣要請) 〔医務薬務課まとめ〕
11日 18:40 近江八幡市立総合医療センター 1隊 派遣要請(20:15 陸路で現地へ)
18:43 公立甲賀病院 1隊 派遣要請(20:05 陸路で現地へ)
19:04 大津赤十字病院 1隊 派遣要請(19:04 陸路で現地へ)
19:30 草津総合病院 1隊 派遣要請(19:35 陸路で現地へ)
19:43 済生会滋賀県病院 1隊 派遣要請(20:26 陸路で現地へ)
12日 3:33 大津赤十字病院 1隊 派遣要請( 3:59 空路で現地へ)
6:30 彦根市立病院 1隊 派遣要請( 6:35 伊丹へ出発)
( ※ DMAT;災害派遣医療チーム )
Facebookアカウントでコメントする
「3.11 東日本大震災から1年 災害情報が命をすくう」
モールアートって知っていますか?
映画『山本五十六』の脚本家 飯田健三郎さん登場!!
ウーマンライフWeb滋賀草津版に!!
ゲストは岩手県大槌町に第1班派遣職員として赴任された職員さん
えつこの部屋に素敵なゲストが登場!!
モールアートって知っていますか?
映画『山本五十六』の脚本家 飯田健三郎さん登場!!
ウーマンライフWeb滋賀草津版に!!
ゲストは岩手県大槌町に第1班派遣職員として赴任された職員さん
えつこの部屋に素敵なゲストが登場!!
Posted by 戦士エミリン at 12:16│Comments(2)
│ロケッツ785
この記事へのコメント
昨日から、テレビを、見るたびに心が痛みます
さて、ここで報道ヘリに疑問を感じます?
報道も、重要ですけど、このような時には、屋上にヘリポートや校庭など離着陸可能であれば、報道ヘリでも、緊急に救助出来ないのかなと?
エミリンさん、今後県や市などの方にお会いしたら、お願いしますm(_ _)m
この震災を、経験に政府や国土交通省などに、緊急時の対応を、要請お願いしますね
さて、ここで報道ヘリに疑問を感じます?
報道も、重要ですけど、このような時には、屋上にヘリポートや校庭など離着陸可能であれば、報道ヘリでも、緊急に救助出来ないのかなと?
エミリンさん、今後県や市などの方にお会いしたら、お願いしますm(_ _)m
この震災を、経験に政府や国土交通省などに、緊急時の対応を、要請お願いしますね
Posted by おしやん at 2011年03月12日 13:20
阪神淡路大震災の時にも、低空を飛ぶ報道ヘリの轟音と風の影響で、地上の救助活動に支障が出た、と言われています。
阪神後、いろいろな災害教訓に対し取組みが進められてきていますが、この点についてはもう少しの感ですね。
阪神後、いろいろな災害教訓に対し取組みが進められてきていますが、この点についてはもう少しの感ですね。
Posted by 軽は100円? at 2011年03月12日 14:40