2009年02月20日
「輪の国」びわ湖
滋賀咲くブログでもコラボされている「五環生活」さん
ひょんなことから活動に協力させていただくことになりました。
~びわ湖一周からはじまる自転車普及社会~
県内外に対して自転車生活の素晴らしさを気づき、理解し、そして
体験し、生活にとりいれてもらうこと
滋賀が「輪の国」になることを目標にしてらっしゃいます。
実は、戦士エミリン、つい先だってネットで折りたたみ自転車を落札。
これは運命の出会い(笑)と感じました。
常々、びわ湖一周サイクリングをしたいと思っていた私。
お休みの日に一人でサイクリングしようかな~なんて思っていた私。
一緒にサイクリングにも参加させていただくことになりました。
一人でびわ湖一周は耐久レースになっちゃいますからね。
みんなで琵琶湖の景色を楽しみながらのサイクリングになりそうで
開催日がとっても楽しみです。
興味のある方は、http://gokan-seikatsu.jp/をご覧ください。
ひょんなことから活動に協力させていただくことになりました。
~びわ湖一周からはじまる自転車普及社会~
県内外に対して自転車生活の素晴らしさを気づき、理解し、そして
体験し、生活にとりいれてもらうこと
滋賀が「輪の国」になることを目標にしてらっしゃいます。
実は、戦士エミリン、つい先だってネットで折りたたみ自転車を落札。
これは運命の出会い(笑)と感じました。
常々、びわ湖一周サイクリングをしたいと思っていた私。
お休みの日に一人でサイクリングしようかな~なんて思っていた私。
一緒にサイクリングにも参加させていただくことになりました。
一人でびわ湖一周は耐久レースになっちゃいますからね。
みんなで琵琶湖の景色を楽しみながらのサイクリングになりそうで
開催日がとっても楽しみです。
興味のある方は、http://gokan-seikatsu.jp/をご覧ください。
Facebookアカウントでコメントする
Posted by 戦士エミリン at 18:51│Comments(6)
この記事へのコメント
滋賀に嫁いで来たとき、自転車で走り回っている私を近所の方が不思議そうに私を見つめていました。都会生活に慣れていた私、車は無くても十分生活をしていました。未だに車生活に慣れることがありません。
どこに行くのも皆さん車で、こういう活動をしている人がいらっしゃると同士のようで嬉しく思います。
琵琶湖一周は私の夢ですね。
どこに行くのも皆さん車で、こういう活動をしている人がいらっしゃると同士のようで嬉しく思います。
琵琶湖一周は私の夢ですね。
Posted by なんなんなおりん at 2009年02月20日 22:43
なんなんなおりんさん
是非、一緒に自転車乗ってびわ湖一周しましょ!
いろんな場所でイベントもされるようですのでこれからもご紹介していきたいと思っています。
是非、一緒に自転車乗ってびわ湖一周しましょ!
いろんな場所でイベントもされるようですのでこれからもご紹介していきたいと思っています。
Posted by エミリン at 2009年02月20日 22:55
何年か前に 保育園時代の卒園生と一緒に 琵琶湖一周したことがあります
もう お尻が痛かったのなんの
私たちは2日間かけて行きました
もうその子どもたちは大きくなりました
やはり讃岐 うどんの花里で検索してもらったら二人の子どもが写っています
左の白い服を着ているのが 私の担当していた子です
このときも夏 私の店へ自転車で琵琶湖一周していたときに寄ってくれました
しんどいけど みんながいたら おもしろいでっせ!
もう お尻が痛かったのなんの
私たちは2日間かけて行きました
もうその子どもたちは大きくなりました
やはり讃岐 うどんの花里で検索してもらったら二人の子どもが写っています
左の白い服を着ているのが 私の担当していた子です
このときも夏 私の店へ自転車で琵琶湖一周していたときに寄ってくれました
しんどいけど みんながいたら おもしろいでっせ!
Posted by オカキオ
at 2009年02月20日 23:41

オカキオさん
初心者コースは一泊二日らしいです。一日でまわるコースもあるということですが、私は無理!ゆっくりのんびり大好きな琵琶湖を満喫しながらまわりたいです。 今からお尻鍛えておきます(笑)
検索して拝見しました。みんながいたら楽しいし、いい思い出になりますね。
初心者コースは一泊二日らしいです。一日でまわるコースもあるということですが、私は無理!ゆっくりのんびり大好きな琵琶湖を満喫しながらまわりたいです。 今からお尻鍛えておきます(笑)
検索して拝見しました。みんながいたら楽しいし、いい思い出になりますね。
Posted by エミリン at 2009年02月21日 00:06
数年前に、びわ湖一周サイクルマラソンという大会が、22年間開催されていました。朝5時に野村運動公園を出発して、早い方は昼過ぎには戻ってこられました。多い年では、参加者1800人のときもありました。またどこかで復活出来れば、私もその時は実行委員としてお手伝いしておりました。
Posted by アサヒ at 2009年02月21日 00:45
アサヒさん
びわ湖一周サイクルマラソンという大会が、22年間開催されていたのですね。それにしても朝5時に草津の野村運動公園を出発して、早い方は昼過ぎって・・・ビックリ!参加者1800人ですか?!盛り上がりそうですね。
びわ湖一周サイクルマラソンという大会が、22年間開催されていたのですね。それにしても朝5時に草津の野村運動公園を出発して、早い方は昼過ぎって・・・ビックリ!参加者1800人ですか?!盛り上がりそうですね。
Posted by エミリン at 2009年02月21日 08:51