2010年01月24日
えふえむ草津で初カルタ大会


リスナーさんから募集した句を手作りカルタにしてのカルタ大会


なかなか盛り上がりましたよ。
着物で来られた男性もいて、大会は白熱

凄く盛り上がりました!
恒例にしても楽しそうです


さて、皆さんのカルタありましたか?
Facebookアカウントでコメントする
Posted by 戦士エミリン at 23:05│Comments(2)
│イベント
この記事へのコメント
僕も参加したかったです。
カルタの語源はポルトガル語で日本には江戸時代には
普及していたようです。(Wikipedia)
いろはかるたが特に有名で、江戸と大阪(上方)・尾張地方では
読み方が違います。(Wikipedia)
犬も歩けば棒に当たる(江戸かるた)
一寸先は闇(上方かるた)
一を聞いて十を知る(尾張かるた)
カルタの語源はポルトガル語で日本には江戸時代には
普及していたようです。(Wikipedia)
いろはかるたが特に有名で、江戸と大阪(上方)・尾張地方では
読み方が違います。(Wikipedia)
犬も歩けば棒に当たる(江戸かるた)
一寸先は闇(上方かるた)
一を聞いて十を知る(尾張かるた)
Posted by みのちゃん at 2010年01月25日 18:07
みのちゃんさん
次回は参加してくださいね。
それにしても、カルタのことも詳しいですね。いつも勉強になります。
次回は参加してくださいね。
それにしても、カルタのことも詳しいですね。いつも勉強になります。
Posted by 戦士エミリン at 2010年01月26日 00:22