2010年07月02日
「家庭的保育事業」ってなあに?
草津市の新しい保育制度「家庭的保育事業」をスタートさせるための説明会が開催されます。
家庭的保育事業とは、保育士の資格を持つ人が自宅等を活用して、
0~2歳児(満3歳まで)のお子さんを家庭的な雰囲気の中で保育する制度です。
とき 7月24日(土)9:45~12:00
ところ 草津市役所 8階大会議室
お問い合わせ・申込み
草津市役所 保育課(2階)
TEL 077-561-2365
FAX 077-561-2482
メール hoiku@city.kusatsu.lg.jp
申込み方法
住所・氏名(ふりがな)・電話番号をお伝えください。

家庭的保育事業とは、保育士の資格を持つ人が自宅等を活用して、
0~2歳児(満3歳まで)のお子さんを家庭的な雰囲気の中で保育する制度です。
とき 7月24日(土)9:45~12:00
ところ 草津市役所 8階大会議室
お問い合わせ・申込み
草津市役所 保育課(2階)
TEL 077-561-2365
FAX 077-561-2482
メール hoiku@city.kusatsu.lg.jp
申込み方法
住所・氏名(ふりがな)・電話番号をお伝えください。
Facebookアカウントでコメントする
くさつ夢本陣3周年記念イベント
草津宿場まつり 参加者募集のお知らせ
草津市長選挙は無投票で橋川渉氏
草津 街あかり華あかり夢あかり4日の灯り
第8回草津街あかり華あかり夢あかり 本日開催
FM78.5「聴いてダンボ」が本に!!
草津宿場まつり 参加者募集のお知らせ
草津市長選挙は無投票で橋川渉氏
草津 街あかり華あかり夢あかり4日の灯り
第8回草津街あかり華あかり夢あかり 本日開催
FM78.5「聴いてダンボ」が本に!!
Posted by 戦士エミリン at 20:18│Comments(5)
│草津ねた
この記事へのコメント
大津市でもそのような事業をやっているか確かめてみます。
大津市公開端末(ポータルサイト)や暮らしの便利帳より。
http://www.city.otsu.shiga.jp/koukai.html
大津市公開端末(ポータルサイト)や暮らしの便利帳より。
http://www.city.otsu.shiga.jp/koukai.html
Posted by みのちゃん at 2010年07月02日 23:03
僕の知っている限りでは、栗東市が学童保育の制度を設けています。
求人チラシ(アイデム湖南版)で職員募集の案内を見ました。
求人チラシ(アイデム湖南版)で職員募集の案内を見ました。
Posted by みのちゃん at 2010年07月02日 23:18
草津市のくらしのガイドブック(A4・12頁)の育児コーナーに
詳しい情報がありました。草津市役所に転入すると世帯単位
1冊もらえます。草津市の地図(くらしのガイドマップ)もある。
詳しい情報がありました。草津市役所に転入すると世帯単位
1冊もらえます。草津市の地図(くらしのガイドマップ)もある。
Posted by みのちゃん at 2010年07月03日 05:40
大津市でも行われているそうですよ!
Posted by 戦士エミリン
at 2010年07月03日 13:06

大津市生涯学習センターで、児童館の展示会がありました。
Posted by みのちゃん at 2010年07月04日 16:11