2010年10月08日

三方よし人づくり事業

皆さんは滋賀県が取り組んでいる滋賀の三方よし人づくり事業をご存知ですか?三方よし人づくり事業


若年求職者等を県内の中小企業等が求める人材に育成し、県内企業での就職・定着を図り企業の中核人材となって企業活動の発展と地域経済の活性化につなげるというものです。
滋賀県が企業目線での人材を育ててくれて、就職者を増やしていこうというもの。

若者求職者等によし、県内中小企業等によし、地域によしという三方よしが今回の滋賀の三方よし人づくり事業です。
なぜ戦士エミリンがその話をしているかというと、「えふえむ草津」は三方よし人づくり事業のサポーター企業になっています。

このサポーター企業になっても経費の負担は全くなく、対象の人材の情報を頂くことができ、交流会で気に入った人材に企業の方からアタックできます。
尚且つ、トライアウトワーキング(自社での実施研修)を通じて対象人材をじっくり見ることができ、雇用後のミスマッチが防げる。しかも、その間の人件費は滋賀県が負担してくれます。
こんないい事業は他にないと思った戦士エミリンは早速昨日行われた第1回目の交流会に参加。
京都新聞にもこの様子が掲載されています。三方よし人づくり事業

そこでビックリ!!真剣に人材を探す企業で会場はあふれていました。
それに、取材のマスコミの数がすごかった。
本来は、企業側がブースをつくって興味のある人がそのブースに行くのが今までのやり方だったのですが、今回は全く逆パターン。
気になる人材のところに企業側が行くというのが面白かった。
話ができな~い!!そう、みんな気になる人材めがけてまっしぐら。
列ができているところもありました。三方よし人づくり事業

企業の婚活といったところでしょうか?
人材に困ってる中小企業の皆さん、サポーター企業に登録しませんか?
経費の負担は全くありません。
ただ、登録するだけです。
後は、いい人材が育つのを待つだけです。興味のある方は下記にお問い合わせを・・・

お問い合わせは、滋賀の三方よし人づくり推進センター 
TEL(077)565-2700  FAX(077)565-2711
メール  info@shiga-sampo.org
HP    http://shiga-sampo.org


 

 



Facebookアカウントでコメントする


同じカテゴリー(滋賀県 ねた)の記事画像
歴史に残る日
特別共同番組「防災ラジオ滋賀2012」!!
「防災ラジオ滋賀2012」NHK大津放送局でサイトがオープン!
仏女の旅   Ⅵ   最終章編
仏女の旅  Ⅴ  観音様を巡る旅編
仏女の旅  Ⅳ  観音様を巡る旅編
同じカテゴリー(滋賀県 ねた)の記事
 歴史に残る日 (2012-02-11 22:33)
 特別共同番組「防災ラジオ滋賀2012」!! (2012-02-10 00:18)
 「防災ラジオ滋賀2012」NHK大津放送局でサイトがオープン! (2012-02-06 19:03)
 滋賀県ラジオ局防災共同プロジェクト (2012-01-16 19:03)
 仏女の旅   Ⅵ   最終章編 (2011-10-02 21:04)
 仏女の旅  Ⅴ  観音様を巡る旅編 (2011-10-01 17:39)


Posted by 戦士エミリン at 20:45│Comments(0)滋賀県 ねた
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。