2010年10月16日
近江路・歴女ブロガー旅紀行 たび丸とお出かけ編
今日からは、滋賀県の現在そして過去の歴史の世界に足を踏み入れることにいたしましょう(笑)
8月のとある日、私は一人の女の子に出会いました。
その子の名は「お江ちゃん」大河ドラマ滋賀県推進協議会のイメージキャラクターです。
「お江ちゃん」の話によると滋賀県にはとっても素敵な場所、そして歴史が残されている。
「江」ゆかりの素敵な場所を是非全国の皆さんに伝えてくださいと・・・
そういうことであれば、滋賀県が大好き・草津市が大好きな戦士エミリンがこの目で見て感じた滋賀の良さを皆さんに伝えましょうということで、旅に出ることにしました。
草津は宿場町、昔なら歩くか馬に乗るかだけど、現代人の戦士エミリンはマイカーで出動!!
と、そこに宿場町といえば旅人。東海道と中山道を歩いて旅する草津のキャラクター「たび丸」が
「お江ちゃん」に頼まれたから途中まで道案内すると・・・

一緒だと目立つから嫌だというと小さく変身!う~ん、これなら一緒に行けるって言うことで心強いパートナーもできてひと安心。
さて、どんな旅になることやら
つづく・・・

8月のとある日、私は一人の女の子に出会いました。

その子の名は「お江ちゃん」大河ドラマ滋賀県推進協議会のイメージキャラクターです。
「お江ちゃん」の話によると滋賀県にはとっても素敵な場所、そして歴史が残されている。
「江」ゆかりの素敵な場所を是非全国の皆さんに伝えてくださいと・・・
そういうことであれば、滋賀県が大好き・草津市が大好きな戦士エミリンがこの目で見て感じた滋賀の良さを皆さんに伝えましょうということで、旅に出ることにしました。
草津は宿場町、昔なら歩くか馬に乗るかだけど、現代人の戦士エミリンはマイカーで出動!!
と、そこに宿場町といえば旅人。東海道と中山道を歩いて旅する草津のキャラクター「たび丸」が
「お江ちゃん」に頼まれたから途中まで道案内すると・・・

一緒だと目立つから嫌だというと小さく変身!う~ん、これなら一緒に行けるって言うことで心強いパートナーもできてひと安心。
さて、どんな旅になることやら

つづく・・・
Facebookアカウントでコメントする
歴史に残る日
特別共同番組「防災ラジオ滋賀2012」!!
「防災ラジオ滋賀2012」NHK大津放送局でサイトがオープン!
滋賀県ラジオ局防災共同プロジェクト
仏女の旅 Ⅵ 最終章編
仏女の旅 Ⅴ 観音様を巡る旅編
特別共同番組「防災ラジオ滋賀2012」!!
「防災ラジオ滋賀2012」NHK大津放送局でサイトがオープン!
滋賀県ラジオ局防災共同プロジェクト
仏女の旅 Ⅵ 最終章編
仏女の旅 Ⅴ 観音様を巡る旅編
Posted by 戦士エミリン at 14:47│Comments(0)
│滋賀県 ねた