2010年11月13日
びわ湖上空から・・・

曇っていたのがちょっぴり残念でした。
大津プリンスホテルや近江大橋もこんな感じに見えるんですね。


右下に、琵琶湖ホテル。滋賀県庁もちっちゃく見えてますね。
えっ~!!なんで上空にいるの?って思ってるでしょ。
それは、もちろん戦士だから・・・(笑)
ではなく、これもお仕事の一環です。
以前、防災のことで連携していこうと自衛隊大津駐屯地の広報部の方とお話していた時のこと・・・
ヘリの上からって中継できますか?と戦士エミリン。
・・・さあ、どうでしょうか?試してみますか?!ってことで、様々な手続きを経て今日の日を迎えました。
残念ながら今日は中継は行っておりません。どのくらいの放送機材が持ち込めるのか?いざという時に上空で中継ができるか?確認しておきたかったので・・・

ヘリは大阪から大津駐屯地へやってきました。
えふえむ草津の放送が聴こえている場所に大津駐屯地もあることから、えふえむ草津で自衛隊の活動を県民の方にPRしてほしいといわれていまして、戦士エミリンは自衛隊モニターにも任命されています。そんなこともあり、今日の搭乗となりました。
今日は生放送もないので残念ながら実況中継を聴いて頂くことはできませんが・・・
様子をこのブログでご紹介!
ヘリの中はこんな感じ。

これ小型のヘリなんですが、中は結構ゆったり。
乗務員3名(機長・副機長・整備)が搭乗

隣には整備担当の自衛官・・・迷彩服にヘルメット姿なのでちょっと怖い。ほんとはやさしい自衛隊員さん。異常があったらすぐに対応しますと・・・えっ!!少し驚くが冷静を装う戦士エミリン。
搭乗前に番号のついたネックレスのようなものを首にかけます。
実はこれ、人物認識札(ひや~怖い!!)
最近、ヘリ落ちてるし少々心配!!
安全のため、ゆっくり目に飛びますから・・・ってその方が怖い感じがするんですけど。
ヘリは上空2000メートルまで上昇できるとのことですが、景色見ないと意味ないので見えるところで・・・
大津駐屯地を出発したヘリは、対岸の草津市上空へ。
う~ん、まだまだ田んぼが多い。電車や車がおもちゃみたい!!

でも、よく見えるから災害があっても困ってる人を助けることができる。
今日は、びわ湖上空を通過し対岸の草津市まで行ってぐるっと回って大津駐屯地に帰ってきました。
その間、15分程度。
はや~い!!

実際に災害が起きた時に乗り込んで実況中継できるかどうかは、その時の状況にもよると思いますが、地域の安心・安全を一緒に守るため着々と連携準備は進行中!!
備えあれば憂いなし。地域の安心・安全を国・県・市・消防・JR・自衛隊そして、地元放送局が連携して守ります。
えふえむ草津Rockets785は、街の小さなコミュニティ放送局ですがもしもの時に皆さんのお役にたてるよう着々と準備中!!
Facebookアカウントでコメントする
歴史に残る日
特別共同番組「防災ラジオ滋賀2012」!!
「防災ラジオ滋賀2012」NHK大津放送局でサイトがオープン!
滋賀県ラジオ局防災共同プロジェクト
仏女の旅 Ⅵ 最終章編
仏女の旅 Ⅴ 観音様を巡る旅編
特別共同番組「防災ラジオ滋賀2012」!!
「防災ラジオ滋賀2012」NHK大津放送局でサイトがオープン!
滋賀県ラジオ局防災共同プロジェクト
仏女の旅 Ⅵ 最終章編
仏女の旅 Ⅴ 観音様を巡る旅編
Posted by 戦士エミリン at 16:45│Comments(2)
│滋賀県 ねた
この記事へのコメント
これは、たぶんUH1とかいう型式の軍用ヘリのようです。
座席が板でつらいですが、機体重量節約のためなど・・・
私が乗ってるセスナやヘリはソファで内装もよくて快適ですが、その重量ぶん、積載重量はすくないですね。おしり痛くなかったですか?
座席が板でつらいですが、機体重量節約のためなど・・・
私が乗ってるセスナやヘリはソファで内装もよくて快適ですが、その重量ぶん、積載重量はすくないですね。おしり痛くなかったですか?
Posted by としちゃん at 2010年11月14日 12:02
としちゃんさん
さすが機長、UH1って言ってました。
おっしゃる通り軍用ヘリです。
乗ってる時間が短かったので、そんなにつらくはなかったです。
機長のセスナで湖上飛行の方が優雅で楽しかったのですが、八尾空港まではなかなか行けなくて。
今回は近場の大津でしたので・・・
さすが機長、UH1って言ってました。
おっしゃる通り軍用ヘリです。
乗ってる時間が短かったので、そんなにつらくはなかったです。
機長のセスナで湖上飛行の方が優雅で楽しかったのですが、八尾空港まではなかなか行けなくて。
今回は近場の大津でしたので・・・
Posted by 戦士エミリン at 2010年11月14日 19:53