2011年04月03日
草津市消防団任免式
以前、このブログにも書きましたが、戦士エミリンは「草津市消防団 KFFL分団」に所属しています。
今日は、朝早くから湖南広域消防局西消防署へ・・・
平成23年4月1日付で入団された方々の任免式があるためです。
厳かな式なので、式の様子はブログに掲載することはできませんが、草津市長も来られての任免式。
東北地方太平洋沖地震についても触れられ、今回の地震で地域のために命をおとされた消防団員の方や家族を失いながらも地域の皆さんの命を守られた消防団員のお話しを聞き、亡くなられた皆さんに黙とうをしました。
そのあとに草津市下笠町にある湖岸近くの訓練場へ・・・
先輩団員の方々の訓練の様子を見学させていただきました。
本日、消防団員手帳も頂き身の引き締まる思いでいっぱいです。
戦士エミリンは昨年9月に草津市の帰帆島で行われた滋賀県総合訓練の前に入団を決意し、10月1日付けで消防団員になったのですが、まだ十分な訓練を受けてはおらず、これから訓練を受けなくてはなりません。
5月には、能登川の消防学校での「消防団員基礎教育」を受けます。
まだまだ、ひよっこの消防団員ですが、放送業務をふくめ地域の安心・安全のため本気で取り組んでいきます。
偶然というか、仲良くさせて頂いていた方2名がこの4月1日付で総務省消防庁に配属され、また国の内閣官房危機管理担当で、地震発生時からこれまた知り合いが被災された皆さんのために奮闘しています。
これは、ただの偶然ではない気がしています。
草津市女性消防団 KFFL(ファイアーファイティングレディース)分団は青木よしこ分団長を筆頭に現在19名。
まだまだ仲間が必要です。
女性・男性問わず一緒に活動したい方は、湖南広域消防局西消防署 TEL 077-568-0119までご連絡ください。
共に地域のために頑張りましょう!!
今日は、朝早くから湖南広域消防局西消防署へ・・・

平成23年4月1日付で入団された方々の任免式があるためです。
厳かな式なので、式の様子はブログに掲載することはできませんが、草津市長も来られての任免式。
東北地方太平洋沖地震についても触れられ、今回の地震で地域のために命をおとされた消防団員の方や家族を失いながらも地域の皆さんの命を守られた消防団員のお話しを聞き、亡くなられた皆さんに黙とうをしました。
そのあとに草津市下笠町にある湖岸近くの訓練場へ・・・

先輩団員の方々の訓練の様子を見学させていただきました。
本日、消防団員手帳も頂き身の引き締まる思いでいっぱいです。
戦士エミリンは昨年9月に草津市の帰帆島で行われた滋賀県総合訓練の前に入団を決意し、10月1日付けで消防団員になったのですが、まだ十分な訓練を受けてはおらず、これから訓練を受けなくてはなりません。
5月には、能登川の消防学校での「消防団員基礎教育」を受けます。

まだまだ、ひよっこの消防団員ですが、放送業務をふくめ地域の安心・安全のため本気で取り組んでいきます。
偶然というか、仲良くさせて頂いていた方2名がこの4月1日付で総務省消防庁に配属され、また国の内閣官房危機管理担当で、地震発生時からこれまた知り合いが被災された皆さんのために奮闘しています。
これは、ただの偶然ではない気がしています。
草津市女性消防団 KFFL(ファイアーファイティングレディース)分団は青木よしこ分団長を筆頭に現在19名。

まだまだ仲間が必要です。
女性・男性問わず一緒に活動したい方は、湖南広域消防局西消防署 TEL 077-568-0119までご連絡ください。

共に地域のために頑張りましょう!!
Facebookアカウントでコメントする
くさつ夢本陣3周年記念イベント
草津宿場まつり 参加者募集のお知らせ
草津市長選挙は無投票で橋川渉氏
草津 街あかり華あかり夢あかり4日の灯り
第8回草津街あかり華あかり夢あかり 本日開催
FM78.5「聴いてダンボ」が本に!!
草津宿場まつり 参加者募集のお知らせ
草津市長選挙は無投票で橋川渉氏
草津 街あかり華あかり夢あかり4日の灯り
第8回草津街あかり華あかり夢あかり 本日開催
FM78.5「聴いてダンボ」が本に!!
Posted by 戦士エミリン at 17:33│Comments(3)
│草津ねた
この記事へのコメント
す!凄すぎますねっ!戦士エミリンっ!
消防団の方々の…それはそれは規律の厳しさ、訓練の過酷さ、なまじの精神力ではできないことは、私もかねがね聞き及んでおります。
厳寒期に何カ月間もにもわたって…
早朝4時起きでポンプ操法訓練があったり…
早朝抜き打ち消防呼び出し訓練があったり…
24時間体制での電話連絡網の確保が義務付けられたり…
休日も必ず連絡がつく体制を…求められたり…
プライバシーも何も…あったもんじゃありませんね。
でも、その中に自分から望んで参加される、その勇気は並大抵ではありません。
誰にでもできることではありませんよ。
もし戦士エミリンに文句を言う方がいるとしたら、同じことしてから言いなさいと、私は声を大にして言いたいです。
ご苦労もおありでしょうが、望んでされたご判断。その勇気をたたえ、敬意を表します!
消防団の方々の…それはそれは規律の厳しさ、訓練の過酷さ、なまじの精神力ではできないことは、私もかねがね聞き及んでおります。
厳寒期に何カ月間もにもわたって…
早朝4時起きでポンプ操法訓練があったり…
早朝抜き打ち消防呼び出し訓練があったり…
24時間体制での電話連絡網の確保が義務付けられたり…
休日も必ず連絡がつく体制を…求められたり…
プライバシーも何も…あったもんじゃありませんね。
でも、その中に自分から望んで参加される、その勇気は並大抵ではありません。
誰にでもできることではありませんよ。
もし戦士エミリンに文句を言う方がいるとしたら、同じことしてから言いなさいと、私は声を大にして言いたいです。
ご苦労もおありでしょうが、望んでされたご判断。その勇気をたたえ、敬意を表します!
Posted by sun_ya_so at 2011年04月05日 20:34
「消防団員手帳(写真付)」を初めて拝見しました。
僕は、大津市消防局や湖南消防本部のAED講習なら受講した経験が
ありますが、「消防団」については詳しいことは何も知りません。友人で
消防団に入っている男性がいますが、女性はまだまだ少ないと聞いて
います。僕も少しは見習いたい。これからも頑張って下さい。
僕は、大津市消防局や湖南消防本部のAED講習なら受講した経験が
ありますが、「消防団」については詳しいことは何も知りません。友人で
消防団に入っている男性がいますが、女性はまだまだ少ないと聞いて
います。僕も少しは見習いたい。これからも頑張って下さい。
Posted by みのちゃん at 2011年04月09日 09:01
「消防団」の公式サイトを開いたら、詳しい情報がありました。
全国の「消防団」一覧表も掲載されており、滋賀県は25番目
(都道府県コード=JIS X0401)でした。申し込み用紙が、
自動でダウンロードできるようになっていました(PDF形式)。
PRビデオまであって、WMP形式の動画ファイルが2種類
(ブロードバンドとナローバンド)用意されていました。
最寄りの消防署には、宣伝チラシ(B5)が置いていました。
全国の「消防団」一覧表も掲載されており、滋賀県は25番目
(都道府県コード=JIS X0401)でした。申し込み用紙が、
自動でダウンロードできるようになっていました(PDF形式)。
PRビデオまであって、WMP形式の動画ファイルが2種類
(ブロードバンドとナローバンド)用意されていました。
最寄りの消防署には、宣伝チラシ(B5)が置いていました。
Posted by みのちゃん at 2011年04月09日 20:11