2011年05月07日
GWはゲストがいっぱい!!
まずは、5月3日。
スタジオにワッショイ!! ワッショイ!!
という声が・・・
3日はえふえむ草津のそばにある立木神社(節分祭の時にはCMも出して頂きました)の例大祭で氏子各町内御輿巡幸が行われています。
朝の番組には、「ラジオに出たい!!」と通りがかった子ども御輿に参加している女の子がえふえむ草津へ。
「いいよ~」っと戦士エミリン。
急遽、生出演していただきました~
「一人じゃさびしいだろうから他のみんなも!」って声かけたんだけど、男の子たちは恥ずかしいからいいと・・・
「一人でも大丈夫かな~?」て訪ねると「うん!!」って元気よく声が返ってきたのでそのままスタジオへ拉致(笑)
打ち合わせもなかったので、緊張するかな~と思ったけど本人はいたって平気

写真も載せるけどいい??って聞いたら「うん!!」ってピース!!
トークも生き生きとしていて100点満点でした。
お昼にまた、ワッショイ !!ワッショイ !!の声が・・・
大きな御輿が登場 !!
とても迫力がありましたよ~!!

子ども御輿が約20基ほど、大人御輿が2基出ているそうです。
皆さん団結されてて、お祭りは地域の絆を繋ぐという面もあり、いいものだなぁと思いました(*^^*)
ラジオ聴いてるよ~とのお声もいただいて嬉しかったです
そして、4日。
スタジオ前をたまたま通られた皆さんが、スタジオにご挨拶に来てくださいました。
で、もちろん無理を言って番組に登場して頂きました。
なんと東京からお越しの『千代田走友会(そうゆうかい)』の8人の皆さん。
今回は中仙道「マラニック」として、愛知川から京都までを走り抜けよう☆ということで、草津を走破途中にたまたまスタジオ前を通られたところでした。
さすが草津!!草津は東海道と中山道が交わる昔からの交通の要衝です。
皆さん、ご存知でしたか??
「マラニック」というのは、マラソンしながらピクニック~の意味だそうです。
新用語だ~!!
番組のあと、元気イッパイ、ウォーミングアップのあと、手を振って京都までの道のりを走っていかれました。
せっかく、東京から草津にお越しになったのですから草津の思い出になればな~と。
そして、5日はアミカホールからの電話中継で取材!!
生放送の中でお話しいただきました。
そして、6日のネタ金にもステキなゲストが・・・
5月22日の日曜日にくさつ夢本陣で開催予定の「夢本陣マルシェ!」
主催者の細川みのりさんにお越しいただいて
当日の出店ブースのご紹介や
マルシェに対する想いを語っていただきました!
当日、マルシェに参加のお店はなんと!17店舗。
スィーツのお店やドリンクのお店
手作りのアクセサリーや小物のお店などなど‥
手作りならではの一点モノやこだわりの品物を探せますよ!
細川さんは、天然酵母パンのお店「ナナイロのパン」で出店されます。
5/20の9:00~ONAIRの「ネタあさ785」でも
細川さんに「夢本陣マルシェ」の魅力を語って頂きます。
そして、女子力向上委員会のコーナーには大津市青山にある人気のスィーツ店
「パティスリーKitagawa」のオーナーシェフ北川宏さんをお招きしてスィーツのお話を伺いました。
スタッフに差し入れまでして頂き本当にありがとうございました。
ゲスト・パーソナリティ・ディレクターが一体となってお送りしたゴールデンウィーク。
ゲスト満載でお届けいたしました。
今後も「えふえむ草津」は地元に愛される放送局目指して頑張りますので、これからも「えふえむ草津Rockets785」
FM78.5MHzを宜しくお願いしま~す!!
スタジオにワッショイ!! ワッショイ!!
という声が・・・

3日はえふえむ草津のそばにある立木神社(節分祭の時にはCMも出して頂きました)の例大祭で氏子各町内御輿巡幸が行われています。
朝の番組には、「ラジオに出たい!!」と通りがかった子ども御輿に参加している女の子がえふえむ草津へ。
「いいよ~」っと戦士エミリン。

急遽、生出演していただきました~

「一人じゃさびしいだろうから他のみんなも!」って声かけたんだけど、男の子たちは恥ずかしいからいいと・・・
「一人でも大丈夫かな~?」て訪ねると「うん!!」って元気よく声が返ってきたのでそのままスタジオへ拉致(笑)
打ち合わせもなかったので、緊張するかな~と思ったけど本人はいたって平気


写真も載せるけどいい??って聞いたら「うん!!」ってピース!!
トークも生き生きとしていて100点満点でした。
お昼にまた、ワッショイ !!ワッショイ !!の声が・・・
大きな御輿が登場 !!
とても迫力がありましたよ~!!

子ども御輿が約20基ほど、大人御輿が2基出ているそうです。
皆さん団結されてて、お祭りは地域の絆を繋ぐという面もあり、いいものだなぁと思いました(*^^*)
ラジオ聴いてるよ~とのお声もいただいて嬉しかったです

そして、4日。
スタジオ前をたまたま通られた皆さんが、スタジオにご挨拶に来てくださいました。
で、もちろん無理を言って番組に登場して頂きました。
なんと東京からお越しの『千代田走友会(そうゆうかい)』の8人の皆さん。
今回は中仙道「マラニック」として、愛知川から京都までを走り抜けよう☆ということで、草津を走破途中にたまたまスタジオ前を通られたところでした。
さすが草津!!草津は東海道と中山道が交わる昔からの交通の要衝です。
皆さん、ご存知でしたか??
「マラニック」というのは、マラソンしながらピクニック~の意味だそうです。
新用語だ~!!
番組のあと、元気イッパイ、ウォーミングアップのあと、手を振って京都までの道のりを走っていかれました。
せっかく、東京から草津にお越しになったのですから草津の思い出になればな~と。
そして、5日はアミカホールからの電話中継で取材!!

生放送の中でお話しいただきました。
そして、6日のネタ金にもステキなゲストが・・・
5月22日の日曜日にくさつ夢本陣で開催予定の「夢本陣マルシェ!」
主催者の細川みのりさんにお越しいただいて
当日の出店ブースのご紹介や
マルシェに対する想いを語っていただきました!
当日、マルシェに参加のお店はなんと!17店舗。
スィーツのお店やドリンクのお店
手作りのアクセサリーや小物のお店などなど‥
手作りならではの一点モノやこだわりの品物を探せますよ!
細川さんは、天然酵母パンのお店「ナナイロのパン」で出店されます。
5/20の9:00~ONAIRの「ネタあさ785」でも
細川さんに「夢本陣マルシェ」の魅力を語って頂きます。
そして、女子力向上委員会のコーナーには大津市青山にある人気のスィーツ店

「パティスリーKitagawa」のオーナーシェフ北川宏さんをお招きしてスィーツのお話を伺いました。
スタッフに差し入れまでして頂き本当にありがとうございました。

ゲスト・パーソナリティ・ディレクターが一体となってお送りしたゴールデンウィーク。
ゲスト満載でお届けいたしました。
今後も「えふえむ草津」は地元に愛される放送局目指して頑張りますので、これからも「えふえむ草津Rockets785」

FM78.5MHzを宜しくお願いしま~す!!
Facebookアカウントでコメントする
「3.11 東日本大震災から1年 災害情報が命をすくう」
モールアートって知っていますか?
映画『山本五十六』の脚本家 飯田健三郎さん登場!!
ウーマンライフWeb滋賀草津版に!!
ゲストは岩手県大槌町に第1班派遣職員として赴任された職員さん
えつこの部屋に素敵なゲストが登場!!
モールアートって知っていますか?
映画『山本五十六』の脚本家 飯田健三郎さん登場!!
ウーマンライフWeb滋賀草津版に!!
ゲストは岩手県大槌町に第1班派遣職員として赴任された職員さん
えつこの部屋に素敵なゲストが登場!!
Posted by 戦士エミリン at 15:08│Comments(3)
│ロケッツ785
この記事へのコメント
戦士エミリンさま
GWは草津に帰れなかったのですが、エミリンのイキイキしたブログでなんか実家に帰った気分になれました(*^_^*)
これからもブログ楽しみにしてますね。
追伸
やっぱり「さかっぺ」やったんや\(^o^)/
じゃあ、イーハトーヴって言葉に心当りありますか?
GWは草津に帰れなかったのですが、エミリンのイキイキしたブログでなんか実家に帰った気分になれました(*^_^*)
これからもブログ楽しみにしてますね。
追伸
やっぱり「さかっぺ」やったんや\(^o^)/
じゃあ、イーハトーヴって言葉に心当りありますか?
Posted by のぼ at 2011年05月08日 01:50
のぼさま
そう、「さかっぺ」です。
わっ!!久しぶりに呼ばれました(笑)
イーハトーヴって言葉は・・・ごめんなさい。教えてください。
一度も嫁に行ってないので、苗字変わっていません(笑)
大阪や東京そして名古屋で仕事していましたが、父が亡くなって、草津に戻ってきました。
実家に戻られる際は、スタジオにもお越しくださいませ。
これからも宜しくお願いいたします。
そう、「さかっぺ」です。
わっ!!久しぶりに呼ばれました(笑)
イーハトーヴって言葉は・・・ごめんなさい。教えてください。
一度も嫁に行ってないので、苗字変わっていません(笑)
大阪や東京そして名古屋で仕事していましたが、父が亡くなって、草津に戻ってきました。
実家に戻られる際は、スタジオにもお越しくださいませ。
これからも宜しくお願いいたします。
Posted by 戦士エミリン
at 2011年05月08日 15:51

私も、殆ど大阪ですが、東京と名古屋の事業所でも働いてましたが、お会い出来なくて残念でした(・_・;
「イーハトーヴ」は、元々は宮沢賢治の造語で「理想郷」って感じの言葉なんですが、転じて、岩手県で行われている、バイクのトライアル競技の名前なんですよ。
25年くらい前に、バイク雑誌の写真記事にエミリンらしき方が載ってたので、バイク関係のお仕事されてたのかな?って思ってましたが、これは勘違いの様ですね(^_^;)
でも、ホント活躍されてて凄いなって思います。
私の記憶にあるエミリンは、大人しくて、お姫さまのイメージなので(^_-)
中学の同級生より
「イーハトーヴ」は、元々は宮沢賢治の造語で「理想郷」って感じの言葉なんですが、転じて、岩手県で行われている、バイクのトライアル競技の名前なんですよ。
25年くらい前に、バイク雑誌の写真記事にエミリンらしき方が載ってたので、バイク関係のお仕事されてたのかな?って思ってましたが、これは勘違いの様ですね(^_^;)
でも、ホント活躍されてて凄いなって思います。
私の記憶にあるエミリンは、大人しくて、お姫さまのイメージなので(^_-)
中学の同級生より
Posted by のぼ at 2011年05月08日 17:01