2011年05月06日
しが生活支援シンポジュウム開催のお知らせ
お知り合いの県庁職員の方から送られてきました。
ピンときた方はご参加くださいね。
◇━━━━━━━━ しが生活支援者ネット主催 ━━━━━━━━━◇
東日本大震災を通して考える生活支援シンポジウム
~「新しいきずな」でつなぐ身近な生活支援ネットワーク~
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
2011年3月11日。未曾有の被害をもたらした東日本大震災は、被災地
だけでなく、この国の経済を支えてきた地方の産業にも、大きな打撃を
与え、多くの人が生活の糧を失っています。
震災後3ヶ月が過ぎようとしている今、見えてきた被災者支援の課題
を通し、被災者だけでなく、身近に存在する生活困窮者等への支援につ
いて、私たちにできることは何か、私たちはどのように行動していけば
よいのか、すべての人の課題として考えるシンポジウムです。
■日時: 2011年6月5日(日) 17:00~19:00(受付16:30~)
■場所: 滋賀弁護士会館 4F
大津市梅林1丁目3番3号(JR大津駅徒歩3分)
http://www.shigaben.or.jp/about03.html
■プログラム (変更する場合があります)
16:30 受付
17:00 開会~挨拶
17:10 パネルトーク
◆パネリスト:
湯浅 誠 氏 内閣官房震災ボランティア連携室長/NPO法人
自立生活サポートセンター・もやい事務局長
/反貧困ネットワーク事務局長
吉田 直美 氏 NPO法人いわて生活者サポートセンター・これ
からのくらし仕事支援室長(いわて求職者個
別支援センター)
山口 浩次 氏 大津市社会福祉協議会副参事
◆コーディネーター:
大友 信勝 氏 龍谷大学社会学部教授/しが生活支援者ネット
ワーク代表
19:00 閉会
■参加費 1,000円 ※当日受付で申し受けます。
■申込み(先着100名まで)・お問い合わせ ※ どなたでも参加できます。
1)お名前
2)ご所属
3)連絡先メールアドレス・電話番号
を記入して、次のメールアドレスまでお申し込み(お問い合わせとも)ください。
【申込みメールアドレス】 shienshanet@yahoo.co.jp
ピンときた方はご参加くださいね。
◇━━━━━━━━ しが生活支援者ネット主催 ━━━━━━━━━◇
東日本大震災を通して考える生活支援シンポジウム
~「新しいきずな」でつなぐ身近な生活支援ネットワーク~
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
2011年3月11日。未曾有の被害をもたらした東日本大震災は、被災地
だけでなく、この国の経済を支えてきた地方の産業にも、大きな打撃を
与え、多くの人が生活の糧を失っています。
震災後3ヶ月が過ぎようとしている今、見えてきた被災者支援の課題
を通し、被災者だけでなく、身近に存在する生活困窮者等への支援につ
いて、私たちにできることは何か、私たちはどのように行動していけば
よいのか、すべての人の課題として考えるシンポジウムです。
■日時: 2011年6月5日(日) 17:00~19:00(受付16:30~)
■場所: 滋賀弁護士会館 4F
大津市梅林1丁目3番3号(JR大津駅徒歩3分)
http://www.shigaben.or.jp/about03.html
■プログラム (変更する場合があります)
16:30 受付
17:00 開会~挨拶
17:10 パネルトーク
◆パネリスト:
湯浅 誠 氏 内閣官房震災ボランティア連携室長/NPO法人
自立生活サポートセンター・もやい事務局長
/反貧困ネットワーク事務局長
吉田 直美 氏 NPO法人いわて生活者サポートセンター・これ
からのくらし仕事支援室長(いわて求職者個
別支援センター)
山口 浩次 氏 大津市社会福祉協議会副参事
◆コーディネーター:
大友 信勝 氏 龍谷大学社会学部教授/しが生活支援者ネット
ワーク代表
19:00 閉会
■参加費 1,000円 ※当日受付で申し受けます。
■申込み(先着100名まで)・お問い合わせ ※ どなたでも参加できます。
1)お名前
2)ご所属
3)連絡先メールアドレス・電話番号
を記入して、次のメールアドレスまでお申し込み(お問い合わせとも)ください。
【申込みメールアドレス】 shienshanet@yahoo.co.jp
Facebookアカウントでコメントする
歴史に残る日
特別共同番組「防災ラジオ滋賀2012」!!
「防災ラジオ滋賀2012」NHK大津放送局でサイトがオープン!
滋賀県ラジオ局防災共同プロジェクト
仏女の旅 Ⅵ 最終章編
仏女の旅 Ⅴ 観音様を巡る旅編
特別共同番組「防災ラジオ滋賀2012」!!
「防災ラジオ滋賀2012」NHK大津放送局でサイトがオープン!
滋賀県ラジオ局防災共同プロジェクト
仏女の旅 Ⅵ 最終章編
仏女の旅 Ⅴ 観音様を巡る旅編
Posted by 戦士エミリン at 18:49│Comments(2)
│滋賀県 ねた
この記事へのコメント
酒井恵美子さん、ご無沙汰しております。
ふとした事から、このブログにたどり着きました。
勘違いじゃなければ、バタフライの恵美子さんですよね(^-^)/
私は、大阪在住ですので、放送を聴くことは出来ませんが、応援しています。
頑張って下さいね(*^_^*)
ふとした事から、このブログにたどり着きました。
勘違いじゃなければ、バタフライの恵美子さんですよね(^-^)/
私は、大阪在住ですので、放送を聴くことは出来ませんが、応援しています。
頑張って下さいね(*^_^*)
Posted by のぼ at 2011年05月06日 23:33
のぼさま
えっ~!!
勘違いではありませんよ。すご~い!!
バタフライ・・・どうして分かったのでしょうか???
というか、このことを知っている方は少ないはず・・・
過去は封印しているはずなのにぃ。
といっても苗字変わってないしな~(笑)
まあ、とにかく応援ありがとうございます。
これからもよろしくです。
えっ~!!
勘違いではありませんよ。すご~い!!
バタフライ・・・どうして分かったのでしょうか???
というか、このことを知っている方は少ないはず・・・
過去は封印しているはずなのにぃ。
といっても苗字変わってないしな~(笑)
まあ、とにかく応援ありがとうございます。
これからもよろしくです。
Posted by 戦士エミリン at 2011年05月07日 14:16