この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年06月17日

これってレアもの?

これは、どこにもまだ売られていないモノです。     

戦士エミリンが滋賀県から頂いた貴重なPRシール!!
観光局から頂きました。

来年度始まるNHKドラマ「江 姫たちの戦国」で滋賀県観光PRのため、皆さんの公募から選ばれたキャラクターのイラスト。
そのイラストがシールになりました。

観光局の副局長にも番組に出演して頂きキャラクター募集のPRもして頂きました。

子供たちによる投票も行われ見事決まったのがこのイラストです。

将来的には、三人姉妹の着ぐるみもつくられるそうです。

楽しみですね。というか、戦士エミリンが一番楽しみにしているかも?!


Posted by 戦士エミリン at 20:22 Comments( 0 ) 滋賀県 ねた

2010年06月17日

ご協力ありがとうございました。

ブログに載せたワンちゃんたち里親が見つかったそうです。
ご連絡頂いた皆さん、ありがとうございました。


Posted by 戦士エミリン at 20:08 Comments( 0 ) その他

2010年06月12日

尊い命を救おう!!

皆さんは、お店で売っているかわいい子犬の影に産む道具としてだけ生かされてる母犬がいる事を知ってますか? また売れ残った犬達が 子犬でなくなった時ガス室で苦しみながら 何も話す事もできず 処分されている事をご存じですか?

以下、弊社パーソナリティーのブログからの引用です。

とある三重のブリーダーが廃業する事になり、残っている犬達を処分するというんです。最初はキャバリアだけという事で、(私はキャバリアが好きで)殺処分をなくすためのボランティアもやっていたので、キャバリアとその時いたミニチュアダックス2匹を引き取り、数日あずかり必死で里親探しをし、1匹は、私あとは里親をなんとか見つけました(勿論信頼できる友人と友人の友人です)

最初は怯えてた子達も、初めてのシャンプー、初めての散歩、自由、人になでてもらう心地よさがよっぽど嬉しかったんでしょう、預かって2,3日たつとみんな笑顔になり(犬も笑うんです)

涙が出ました・・・・ これからの人生は喜びと、安心と、愛にあふれた人生を送ってほしい・・・・

しかし・・・ほっとしたのもつかの間、まだいたのです・・・・・

一応 これで全部ですか?と聞いたら
・メスのミニチュアダックス9匹、オス1匹

・コーギーメス5匹オス1匹

・ポメラニアンメス1匹

・柴3匹

あ然としてしまいました、自分の体調がよくないから廃業する、今月末(6月)には処分する・・・全て産むための道具としての扱いをうけてきたかわいそうな子です。
今月末までに、里親が決まらなければ、保健所でガス室で殺されます。

今回引き取った5匹は、心配していた皮膚病やフィラリアはなかったんですが、ただひどい栄養失調と不衛生な環境により 少しハゲていました。
でもみんな悪質ブリーダーにいたと思えないほど、素直で人懐こく かわいい子ばかりでした。他の犬とも仲良くできる子ばかりでした。今回里親になってくれた方は、最初に皮膚病などもあるかもしれないという事等 最悪の事態の可能性も伝えました。でもそれでも引き取ると覚悟と責任を持って決めて下さいました。

店で売っているようなかわいい子ではないかもしれません、でもしっかりと責任と覚悟を持って里親になってもいいという方、いらっしゃいましたら 早急にメール下さい。

時間がありません。1匹でも命を救いたいんです。今まで子犬というお金を産む道具として使われてきた彼女たちに 幸せな思いを感じさせてやりたいんです。
このまま死んでいくなんてやりきれません。
どうか皆さま宜しくお願いします。
引き取りはお会いしてになるので、栗東か三重伊賀 そこまで来て頂ける方、そしてフィラリアなどの検査費用1~5千円を負担して下さる方で願いします。

以上、いかがだったでしょうか?

「えふえむ草津」と戦士エミリンに少しでもできること・・・放送で里親を募集することとブログで呼びかけること。

皆さんのご協力よろしくお願いいたします。戦士エミリンも里親を決意しました。

ご理解いただける方、現在以下の里親を募集しています。

柴2匹(メス)  
ダックス10匹(メス9、オス1)
コーギー3匹(メス3、オス1)


フリーアナウンサー青山りかのブログにはもっと詳しく掲載されています。


Posted by 戦士エミリン at 19:22 Comments( 2 ) その他

2010年06月11日

笑顔でお別れ

老上中学校の4名の皆さんの職場体験は本日で終了。



本日終了日にはCM制作やナレーションの制作も職場体験の集大成として行って頂きました。
職場体験の感想文をナレーションとして「えふえむ草津」FM78.5MHzで放送いたします。

6月14日11:00すぎ~  18:00すぎ~   森くん         
6月15日11:00すぎ~ 18:00すぎ~   芝山さん
6月16日11:00すぎ~ 18:00すぎ~   境野くん
6月17日11:00すぎ~ 18:00すぎ~   斉藤さん 

1週間も一緒にいたのでちょっぴりさびしい・・・




スタッフと一緒に写真をとりたいとのことで、ディレクターの津野・中嶌・可児、そして代表の戦士エミリンも加わり、はいポーズ!!

みんなとってもいい笑顔ですね。

スタッフのサインも欲しいということで、なぜかスタッフがサインをプレゼント。
戦士エミリンもサインを書くことに・・・(練習しておくべきだった)

4名の皆さんからは、心のこもったお手紙をスタッフみんなに頂きました。

スタッフ一同感激です。また、遊びに来てね。

待ってま~す!!






Posted by 戦士エミリン at 20:07 Comments( 2 ) 草津ねた

2010年06月11日

視覚障害者がえふえむ草津を訪問

本日草津市に住む視覚障害者たちが歩行訓練を兼ねて、市内に住む視覚障害者、11人と介助ボランティアの人などあわせて20人あまりが「えふえむ草津」を見学に来られました。昨年3月に開局したばかりの弊社では初めての視覚障害者の見学です。TVや新聞の取材も多かった。

これは草津市などが、ふだん出歩くことがおっくうになりがちな視覚障害のある人たちに、町なかの散策を楽しみながら、お互いの交流を深めてもらおうと開いたものです。

参加者の皆様に弊社スタッフが災害が起きた時にも地域に密着した情報の発信を行うことなどについて説明を行い、実際にスタジオの中に入り放送を出す仕組みなどについてお聴き頂きました。

参加した女性は「スタジオの中は目では見えませんが雰囲気がわかりました。ふだんは出歩くことが少ないですが、こうした催しは社会参加のきっかけになるので、もっと開いて欲しいです」と話されていました。

草津市には、およそ200人の視覚障害者が暮らしているということで、「えふえむ草津」では今後もこういう機会を設け、お互いの交流を広げ、災害弱者といわれている方々のお役にたつコミュニティラジオ局として放送を行っていきます。

また、6月13日午後1時30分~4時10分 「草津市減災シンポジウム in立命館大学びわこ・くさつキャンパス」が行われます。

司会は、えふえむ草津 代表の戦士エミリンが行います。

草津市・立命館大学・そしてえふえむ草津の防災への取り組みをこのシンポジウムで確認してください。

皆さんのお越しをお待ちしております。            



Posted by 戦士エミリン at 19:54 Comments( 2 ) 草津ねた