春の土用の日
古代中国の暦法に陰陽五行説というものがあります。
五行説はこの世のすべての事象を木、火、土、金、水の五つに分類しますが、この分類で季節も木=春、火=夏、金=秋、水=冬としそれぞれの季節の終わりの約18日間を土用としました。
それぞれの土用のはじめの日を土用の入りとしています。
各季節それぞれに土用があるのですが、現在ではなぜか夏の土用(立秋前18日)だけが一般に親しまれています。
土用の丑の日にうなぎを食べるようになったのは、江戸時代に平賀源内が、宣伝用に看板に『土用の丑の日』と書いてから流行したといわれています。
で、28日は春の土用の丑の日。
御世話になっているセブンイレブンさんでウナギを注文!!
お値段 1食¥1,750(お茶付き)
今回は、戦士エミリンのおごりだよ~!!
スタッフ一同でうなぎを満喫。おいしかった!!
スタジオがウナギの臭いで充満してました。
皆さんは春の土用の日ご存知でしたか?
28日の話題でごめんなさい。

五行説はこの世のすべての事象を木、火、土、金、水の五つに分類しますが、この分類で季節も木=春、火=夏、金=秋、水=冬としそれぞれの季節の終わりの約18日間を土用としました。
それぞれの土用のはじめの日を土用の入りとしています。
各季節それぞれに土用があるのですが、現在ではなぜか夏の土用(立秋前18日)だけが一般に親しまれています。
土用の丑の日にうなぎを食べるようになったのは、江戸時代に平賀源内が、宣伝用に看板に『土用の丑の日』と書いてから流行したといわれています。
で、28日は春の土用の丑の日。

御世話になっているセブンイレブンさんでウナギを注文!!
お値段 1食¥1,750(お茶付き)
今回は、戦士エミリンのおごりだよ~!!
スタッフ一同でうなぎを満喫。おいしかった!!
スタジオがウナギの臭いで充満してました。
皆さんは春の土用の日ご存知でしたか?
28日の話題でごめんなさい。
皇子山球場初のプロ野球公式戦を中継?!
4月26日(火)、27日(水)に皇子山球場(滋賀県大津市)で開催された。
開催されたのは埼玉西武ライオンズ、東北楽天ゴールデンイーグルス戦!!
皇子山球場でプロ野球一軍公式戦が開催されるのは、この埼玉西武ライオンズ対
東北楽天ゴールデンイーグルス戦が「史上初」。
また2011シーズンの埼玉西武ライオンズ主催開幕カードとなりました。
26日の初日、パーソナリティの中路麻理ことマリリンの代役でパーソナリティをすることになった戦士エミリン。
マリリンのコーナーでマリスポって言うプロレスやスポーツを取り上げるコーナーがあるんですよねぇ。
こんな機会はめったにない!!そうだ、現地から電話中継を入れよう!
エミスポだ!!
そう急に思いたち、試合が始まる前にスタッフのYちゃんを現地に派遣!!
開催前にスタジオと電話でつなぎ試合前の様子を伝えてもらった。。
もちろんそれだけではありません。
試合の途中経過をリアルタイムで放送の中でお伝えすることができたのでした。
Yちゃん大活躍!!ありがと。
それに、オリジナル限定グッズをGET!!
皆様には、写真でお見せいたします。
もう、なかなか公式戦が滋賀で行われることはないんじゃないかな~と思うんですよね。
27日は雨で試合が中断!!
戦士エミリンはラッキーだったのか?!というとそうでもない。
実は・・・
26日試合を観に行く予定でチケット取ってたのに放送しなくてはいけなかったので結局うかがえず・・・(涙)
でも、初めての試みが出来て良かった。
また、こんな機会があればいいな~。
結果は、西武0×楽天2 球場は盛り上がっていたようでした。

開催されたのは埼玉西武ライオンズ、東北楽天ゴールデンイーグルス戦!!
皇子山球場でプロ野球一軍公式戦が開催されるのは、この埼玉西武ライオンズ対
東北楽天ゴールデンイーグルス戦が「史上初」。
また2011シーズンの埼玉西武ライオンズ主催開幕カードとなりました。
26日の初日、パーソナリティの中路麻理ことマリリンの代役でパーソナリティをすることになった戦士エミリン。
マリリンのコーナーでマリスポって言うプロレスやスポーツを取り上げるコーナーがあるんですよねぇ。
こんな機会はめったにない!!そうだ、現地から電話中継を入れよう!
エミスポだ!!
そう急に思いたち、試合が始まる前にスタッフのYちゃんを現地に派遣!!
開催前にスタジオと電話でつなぎ試合前の様子を伝えてもらった。。

もちろんそれだけではありません。
試合の途中経過をリアルタイムで放送の中でお伝えすることができたのでした。
Yちゃん大活躍!!ありがと。
それに、オリジナル限定グッズをGET!!
皆様には、写真でお見せいたします。
もう、なかなか公式戦が滋賀で行われることはないんじゃないかな~と思うんですよね。
27日は雨で試合が中断!!

戦士エミリンはラッキーだったのか?!というとそうでもない。
実は・・・
26日試合を観に行く予定でチケット取ってたのに放送しなくてはいけなかったので結局うかがえず・・・(涙)
でも、初めての試みが出来て良かった。

また、こんな機会があればいいな~。
結果は、西武0×楽天2 球場は盛り上がっていたようでした。
大津プリンスホテル、スペシャルプレゼント第二弾!!
大津プリンスホテルさんより、ゴールデンウィークにぴったりの素敵なプレゼントを頂きました!!
4月29日金曜日から5月8日日曜日までの10日間限定で、開館して初「ガーデンレストラン」で「ランチバーベキュー」を開催!!
その「ランチバーベキュー」のペアご招待券を3組、えふえむ草津をお聴きのリスナーの方にプレゼントいたします。
大津プリンスホテルから、望月さん、中溝さんにもお越しいただきましたよ!!
スタッフにお土産も頂きありがとうございます!!
わ~い、うれしい!!

ご応募の方は、住所・氏名・年齢・ご連絡先・大津プリンスホテルさんへのメッセージを記入の上、「ランチバーベキュー ペアチケット希望」と書いて5月2日までにメール・FAXでお申し込みください。
メール a@fm785.jp FAX 077-566-5353
ただし、えふえむ草津まで取りに来て頂ける方に限ります。
当選者の方には、こちらから連絡いたします。
「ランチバーベキュー」は4月29日金曜日から5月8日日曜日までの10日間のうちにお越しください。
時間は11:30~2:30まで、お料理は、お肉・野菜・ソーセージなどバランスもたっぷり!!
1名さま¥2,500 4~5名様分を盛り付けたファミリーセット・グループセットは¥10,000
ランチ券が当たらなかった方も、ご家族やお友達、カップルで是非お越しくださいね

4月29日金曜日から5月8日日曜日までの10日間限定で、開館して初「ガーデンレストラン」で「ランチバーベキュー」を開催!!
その「ランチバーベキュー」のペアご招待券を3組、えふえむ草津をお聴きのリスナーの方にプレゼントいたします。

大津プリンスホテルから、望月さん、中溝さんにもお越しいただきましたよ!!
スタッフにお土産も頂きありがとうございます!!
わ~い、うれしい!!

ご応募の方は、住所・氏名・年齢・ご連絡先・大津プリンスホテルさんへのメッセージを記入の上、「ランチバーベキュー ペアチケット希望」と書いて5月2日までにメール・FAXでお申し込みください。
メール a@fm785.jp FAX 077-566-5353
ただし、えふえむ草津まで取りに来て頂ける方に限ります。
当選者の方には、こちらから連絡いたします。

「ランチバーベキュー」は4月29日金曜日から5月8日日曜日までの10日間のうちにお越しください。
時間は11:30~2:30まで、お料理は、お肉・野菜・ソーセージなどバランスもたっぷり!!
1名さま¥2,500 4~5名様分を盛り付けたファミリーセット・グループセットは¥10,000
ランチ券が当たらなかった方も、ご家族やお友達、カップルで是非お越しくださいね
臨時災害FM放送局
今日は、我々の仲間、東日本大震災の被災地で頑張っている放送局のお話です。
総務省によると、東日本大震災後に被災地で開局した臨時災害放送局《放送法第三条の五に規定する「臨時かつ一時の目的のための放送」(臨時目的放送)のうち、「暴風、豪雨、洪水、地震、大規模な火事その他による災害が発生した場合に、その被害を軽減するために役立つこと」(放送法施行規則第一条の五第二項第二号)を目的とする放送を行う放送局。「臨時災害放送局」の語は電波法関係審査基準による。口頭による申請により、即座に免許の発行と周波数の割り当てが行われる。》は、岩手、宮城、福島、茨城4県の計21局。市町村が役所内などで新たに開いた局のほか、既存のコミュニティー放送局が臨時の免許を取得した局もあります。
宮城県亘理(わたり)町の「わたりさいがいエフエム」(愛称・FMあおぞら)は3月24日、地震の被害で役場庁舎が大きな被害を受けました。そのため、となりの駐車場にプレハブの臨時庁舎を作り、その並びにこちらもプレハブで臨時災害FM放送局 FMあおぞら が開局しています。
長岡市のFMながおかが、新潟県中越地震(2004年)の経験を役立てたいと協力。ボランティアらが運営を担い、救援物資の配布状況や給水車の巡回情報、電車やバスの回復状況などをリアルタイムで発信し、反応も多いといいます。
みなさんが被災者でありながら、大きな使命を持って放送を続けていらっしゃいます。放送経験はない地元のボランティアの方々ですが、亘理町の生活情報をゆっくりと読んで町民に伝えています。
地元を良く知り、故郷を愛する町民が放送することに臨時災害FMの本当の意味があるのではないでしょうか。
臨時災害FM局は立ち上がればいいわけではありません。こういうみなさんの想いがその存在感を大きくしているのです。
今回の写真は政府の現地対策本部要員として、宮城県に行っているMさんから送られてきたものです。
「災害時に、コミュニティ放送局は必ず皆さんの役に立つから・・・そのことを頭の片隅に置いて忘れないで、えふえむ草津は災害時にお役にたつ放送局になりたい!」と、一方的に私の想いをマシンガントークでお話ししましたね。
昨年11月に守山市から内閣官房の危機管理に異動されて4カ月後、こんな悲惨な災害が起こるなんて一体誰が想像したでしょうか?
政府も国民も全てが協力していかなくてはこの事態は乗り越えられません。
被災地ではみんな頑張っています。
まだまだ、大変な状況の被災地ですが全国のコミュニティ放送局も力を合わせて協力していきます。
こんな時だからこそ、皆さんの気持ちを伝えていける放送を届けます。

総務省によると、東日本大震災後に被災地で開局した臨時災害放送局《放送法第三条の五に規定する「臨時かつ一時の目的のための放送」(臨時目的放送)のうち、「暴風、豪雨、洪水、地震、大規模な火事その他による災害が発生した場合に、その被害を軽減するために役立つこと」(放送法施行規則第一条の五第二項第二号)を目的とする放送を行う放送局。「臨時災害放送局」の語は電波法関係審査基準による。口頭による申請により、即座に免許の発行と周波数の割り当てが行われる。》は、岩手、宮城、福島、茨城4県の計21局。市町村が役所内などで新たに開いた局のほか、既存のコミュニティー放送局が臨時の免許を取得した局もあります。
宮城県亘理(わたり)町の「わたりさいがいエフエム」(愛称・FMあおぞら)は3月24日、地震の被害で役場庁舎が大きな被害を受けました。そのため、となりの駐車場にプレハブの臨時庁舎を作り、その並びにこちらもプレハブで臨時災害FM放送局 FMあおぞら が開局しています。
長岡市のFMながおかが、新潟県中越地震(2004年)の経験を役立てたいと協力。ボランティアらが運営を担い、救援物資の配布状況や給水車の巡回情報、電車やバスの回復状況などをリアルタイムで発信し、反応も多いといいます。
みなさんが被災者でありながら、大きな使命を持って放送を続けていらっしゃいます。放送経験はない地元のボランティアの方々ですが、亘理町の生活情報をゆっくりと読んで町民に伝えています。
地元を良く知り、故郷を愛する町民が放送することに臨時災害FMの本当の意味があるのではないでしょうか。
臨時災害FM局は立ち上がればいいわけではありません。こういうみなさんの想いがその存在感を大きくしているのです。
今回の写真は政府の現地対策本部要員として、宮城県に行っているMさんから送られてきたものです。
「災害時に、コミュニティ放送局は必ず皆さんの役に立つから・・・そのことを頭の片隅に置いて忘れないで、えふえむ草津は災害時にお役にたつ放送局になりたい!」と、一方的に私の想いをマシンガントークでお話ししましたね。
昨年11月に守山市から内閣官房の危機管理に異動されて4カ月後、こんな悲惨な災害が起こるなんて一体誰が想像したでしょうか?
政府も国民も全てが協力していかなくてはこの事態は乗り越えられません。
被災地ではみんな頑張っています。
まだまだ、大変な状況の被災地ですが全国のコミュニティ放送局も力を合わせて協力していきます。
こんな時だからこそ、皆さんの気持ちを伝えていける放送を届けます。
懐かしい場所
ここは、私にとって原点になった場所。
辛かったり、楽しかったり、おもいっきり寒かったり、雨漏りしたり・・・(笑)
いつも通るたびにあの頃を思い出す。
ここは思い出の詰まった懐かしい場所。

辛かったり、楽しかったり、おもいっきり寒かったり、雨漏りしたり・・・(笑)
いつも通るたびにあの頃を思い出す。
ここは思い出の詰まった懐かしい場所。