2009年06月03日
「コミュニティメディアの現在―日本と世界の現場から」

世界のコミュニティ放送局の現状をみんなで学びましょう。
日本のコミュニティラジオの「現場」では何が課題となっているのでしょうか?そして、海外の「現場」はその課題をどのように感じるのでしょうか?日本のコミュニティラジオの実践者が京都に集い、問題を共有するとともに、イギリス、フィリピン、インドから迎えるゲストが世界の取り組みを踏まえて議論に加わります。当日は、女性がメディアに参加する意義についても語り合う予定です。日本のスタンダードと世界のスタンダードが学びあい、将来を展望するひととき。わいわいがやがやと進めます。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
日時:2009年6月12日場所:龍谷大学セミナーハウス「ともいき荘」京都市上京区室町通下長者町通下ル近衛町38番地TEL / 075-366-5303※地下鉄丸太町駅2番出口から徒歩6分※市バス烏丸下長者町から徒歩3分 http://www.ryukoku.ac.jp/tomoikiso/access.html
参加費:無料(懇親会参加費は2,000円)
定員:50名申し込み:資料・懇親会の準備がありますので、事前にお知らせください。
申し込み先:nanmin_now@ybb.ne.jpもしくは090-5063-3206(宗田)※ お名前、ご連絡先をお知らせください 内容18時〜20時45分(懇親会は21時〜)トークセッション・コミュニティラジオの課題とその取り組み、ネットワークの可能性・女性とコミュニティラジオがつながる意義
スピーカー◇ 町田寿二(京都三条ラジオカフェ放送局長)
◇ 井関悟(FMいかるチーフディレクター)
◇ (FMたんご)予定
◇ 酒井惠美子(FM草津代表)
◇ 金千秋(FMわぃわぃ総合プロデューサー)
◇ 麓憲吾(FMあまみ代表)◇(カシオペアFM)予定
◇ スティーブ・バクリー(世界コミュニティラジオ放送連盟AMARC理事長)
◇ マヴィック・カブレラ(国際女性トリビューンセンター・プログラムマネジャー、AMARC女性代表理事)
◇ アシシ・セン(AMARCアジア・太平洋地域理事長)
13日には「世界のコミュニティラジオに平和の声を聞くー地域と 世界を結んで」
というテーマで14時からイベントが行われます。
参加無料となっていますので、お気軽にお越しください。
世界のコミュニティラジオの現状がわかりますよ。
Facebookアカウントでコメントする
Posted by 戦士エミリン at 18:17│Comments(1)
│イベント
この記事へのコメント
DREAMです。
コミュニティFMの可能性をたくさん発見しに今日伺います。
お話楽しみにしていますね。
コミュニティFMの可能性をたくさん発見しに今日伺います。
お話楽しみにしていますね。
Posted by ユミネェ
at 2009年06月12日 08:22
