この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年12月02日

大河ドラマ「三姉妹コンテスト」開催!!

大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」放映記念イベントとして滋賀県で「三姉妹コンテスト」が開催されます。

2011 年大河ドラマは、近江の地を舞台に浅井三姉妹の末っ子である江の人生を描いた「江~姫たちの
戦国~」が放映されます。
茶々、初、江の浅井三姉妹は激動の時代に翻弄されながらも、しなやかにたくましくその人生を生き
抜きました。三人の女性の心を支えたものは、身近な人達との「絆」だったのではないでしょうか。
そこで、大河ドラマ放映を記念して、三姉妹(実姉妹だけでなく、幼なじみ・友人・同僚などの女性
三人組もOK!)によるステージパフォーマンスやゲーム大会などで、大河ドラマゆかりの地である滋賀を盛り上げ、PRすることを目的として、滋賀県推進協議会が「三姉妹コンテスト」を実施します。参加者は県内外、年齢を問わないとのことですのでみなさん!!滋賀を盛り上げるためにも応募しましょう!!

以下、内容のご紹介です。                                                                                                                                              
☆イベントの概要                                             

とき:平成23年2月27日(日) 14:30~17:00
ところ:大津プリンスホテルコンベンションホール淡海
(大津市におの浜4-7-7)
内容:ステージパフォーマンス・ゲーム大会
結果発表(入賞者表彰・記念撮影等)
※当日は、コンテスト参加者のほか、一般客も多数来場されます。
※びわ湖ホール声楽アンサンブル・ソロコンサートや着ぐるみ登場などのサブイベントもたくさん行なわれます。
主催:大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」滋賀県推進協議会

☆応募資格
・三姉妹(実姉妹、義理の姉妹、姉妹のように親しい女性三人組)
※姉妹のように親しい女性三人組とは...:幼なじみ、友人、親子、同僚、趣味仲間など3人そろえばOK。
※年齢制限はありません。ただし、未成年の方は、応募にあたり保護者の同意を必要とします。

~子どもから大人まで明るく元気な三姉妹大募集。実姉妹だけでなく姉妹のように親しい女性三人組も大歓迎!~

☆選考方法
・応募書類をもとに、書類選考を行い、コンテストへの参加者を10組程度選考します。書類選考の結果は、2月3日(木)までに書面でご連絡します。書類選考通過者は、2月27日のコンテストに参加していただきます。
・コンテストでは、審査員による審査を行い、グランプリ(江賞)1 組、準グランプリ(茶々賞・初賞)2組の合計3組を選考します。
各組6分程度、三人の紹介やPRタイムなどステージパフォーマンスをしていただきます。PRの度合、団結力などから総合的に審査をします。ゲーム大会での獲得ポイントも審査に加えられます。衣装は自由。江・茶々・初をイメージした衣装、着物、制服、コスプレ・・などみなさん自慢の衣装で存分にPRしてください!


賞品


★グランプリ(1組):旅行券12万円
★準グランプリ(2組):旅行券6万円
★コンテスト参加者全組に、15,000 円の商品券、三姉妹キャラクターグッズのほか、豪華賞品のプレゼントがあります。

特典

★グランプリ受賞者は、協議会が発行するPR誌への登場など、協議会が実施する広報活動に登場いただけます!
※参加いただく広報活動については変更になる可能性があります。
★コンテスト参加者で希望される方は、三人の写真と大河ドラマへのメッセージを推進協議会HPに掲載します。
★コンテスト当日の参加にかかった交通費(自宅会場間)について、1組につき10,000 円を上限に助成をします。

※助成の対象はコンテスト参加者のみで、同伴者は対象となりません。詳細は事務局にお問い合わせください。

☆応募方法・締め切り
・応募用紙に三人が一緒に写った写真(3ヶ月以内に撮影されたもの)を同封して平成23年1月26日までに下記まで郵送してください(締切日必着)。 

申込み・問い合わせ
〒520-8577 滋賀県大津市京町四丁目1 番1号
大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」滋賀県推進協議会(事務局:滋賀県商工観光労働部観光交流局)
TEL:077-528-3741 FAX:077-521-5030 E-mail:ff00@pref.shiga.lg.jp
応募用紙はHPからダウンロードできます→HP:http://www.pref.shiga.jp/hodo/e-shinbun/fb01/20101202.html






Posted by 戦士エミリン at 19:40 Comments( 2 ) 滋賀県 ねた

2010年11月15日

GOGOお江!!

それは、少し前の11月11日のことでした。
ポッキーの日だ~!!
と思っていましたが、それだけではありません。滋賀県庁からお江ちゃんのキャラバン隊が全国PRに向け、出発する日でもありました。

今回、滋賀県は7人のキャラバン隊を編成!!
全国を行脚して「お江」のふるさと滋賀の魅力を発信していくとのこと。

しかもしかも、歌までつくっちゃった。
お江ちゃんのテーマソング、「GOGOお江!」を歌うのは、アミンチュプロジェクトの小西あゆ香さん。

しかも、キャラバンカーまであるからビックリ!!

やるな~、滋賀県!!

これからの展開がすごく楽しみです。

詳しくは、滋賀県推進協議会のHPスタッフブログをご覧くださいね。
出発後のキャラバン隊の活動状況などもご覧いただけます。
www.go-shiga.jp/

う~ん、草津も負けてらんない!
「まめバス」の歌があるんだから「たび丸」の歌つくってPRしていかなくっちゃ。

ちなみに、「えふえむ草津 Rockets785」の歌があることみんな知っていますか?

草津在住のミュージシャンの方がつくってくださいました。

1周年ではお披露目もしましたよ。

また、聴いて頂く機会もあるかと思います。


Posted by 戦士エミリン at 21:13 Comments( 0 ) 滋賀県 ねた

2010年11月14日

「公募提案型ふるさと雇用再生特別事業」にえふえむ草津が!!

滋賀県がかねてから公募していた「平成22年度公募提案型ふるさと雇用再生特別事業」にえふえむ草津の事業提案が採択されました。

滋賀県では、現在の大変厳しい経済雇用情勢に対応するため、地域経済の活性化や雇用機会の創出を図る事業についての提案を募集し、提案を審査した結果、平成22年度の追加分として弊社が提案した「地域活性化のための情報発信事業」の提案が採択されました。

応募件数18件、その内採択件数は7件でした。コミュニティ放送局としては初めての採択だと伺っています。

提案してみるものですね。

面談もあったのですが、それがすごかった。
何がって、面接官の方が8名ほどそして後ろに10名ほど・・・

多分、県の偉い方々だと思うのですが、囲まれた状態で事業の質問を受けるわけで・・・ず~っと緊張しっぱなし。
でも、戦士エミリン緊張する時ほどテンションあがるし笑顔になるので、多分緊張してるとは思われなかっただろう(汗)


そして、明日から「公募提案型ふるさと雇用再生特別事業」で採用した2名が新たな戦士仲間として、「えふえむ草津」にやってきます。

新しい仲間も加わり、少しづつ変わっていく「えふえむ草津」をこれからも応援してくださいね。

仲間の紹介は、また後日!!



Posted by 戦士エミリン at 21:03 Comments( 0 ) 滋賀県 ねた

2010年11月13日

びわ湖上空から・・・

これは、上空から見たびわ湖の風景!!ただいま、上空700メートル・速度170キロメートル
曇っていたのがちょっぴり残念でした。

大津プリンスホテルや近江大橋もこんな感じに見えるんですね。







右下に、琵琶湖ホテル。滋賀県庁もちっちゃく見えてますね。

えっ~!!なんで上空にいるの?って思ってるでしょ。

それは、もちろん戦士だから・・・(笑)

ではなく、これもお仕事の一環です。

以前、防災のことで連携していこうと自衛隊大津駐屯地の広報部の方とお話していた時のこと・・・
ヘリの上からって中継できますか?と戦士エミリン。
・・・さあ、どうでしょうか?試してみますか?!ってことで、様々な手続きを経て今日の日を迎えました。

残念ながら今日は中継は行っておりません。どのくらいの放送機材が持ち込めるのか?いざという時に上空で中継ができるか?確認しておきたかったので・・・


ヘリは大阪から大津駐屯地へやってきました。

えふえむ草津の放送が聴こえている場所に大津駐屯地もあることから、えふえむ草津で自衛隊の活動を県民の方にPRしてほしいといわれていまして、戦士エミリンは自衛隊モニターにも任命されています。そんなこともあり、今日の搭乗となりました。

今日は生放送もないので残念ながら実況中継を聴いて頂くことはできませんが・・・
様子をこのブログでご紹介!

ヘリの中はこんな感じ。
これ小型のヘリなんですが、中は結構ゆったり。
乗務員3名(機長・副機長・整備)が搭乗

隣には整備担当の自衛官・・・迷彩服にヘルメット姿なのでちょっと怖い。ほんとはやさしい自衛隊員さん。異常があったらすぐに対応しますと・・・えっ!!少し驚くが冷静を装う戦士エミリン。

搭乗前に番号のついたネックレスのようなものを首にかけます。

実はこれ、人物認識札(ひや~怖い!!)

最近、ヘリ落ちてるし少々心配!!
安全のため、ゆっくり目に飛びますから・・・ってその方が怖い感じがするんですけど。

ヘリは上空2000メートルまで上昇できるとのことですが、景色見ないと意味ないので見えるところで・・・

大津駐屯地を出発したヘリは、対岸の草津市上空へ。
う~ん、まだまだ田んぼが多い。電車や車がおもちゃみたい!!
でも、よく見えるから災害があっても困ってる人を助けることができる。
今日は、びわ湖上空を通過し対岸の草津市まで行ってぐるっと回って大津駐屯地に帰ってきました。
その間、15分程度。
はや~い!!

実際に災害が起きた時に乗り込んで実況中継できるかどうかは、その時の状況にもよると思いますが、地域の安心・安全を一緒に守るため着々と連携準備は進行中!!

備えあれば憂いなし。地域の安心・安全を国・県・市・消防・JR・自衛隊そして、地元放送局が連携して守ります。

えふえむ草津Rockets785は、街の小さなコミュニティ放送局ですがもしもの時に皆さんのお役にたてるよう着々と準備中!!


Posted by 戦士エミリン at 16:45 Comments( 2 ) 滋賀県 ねた

2010年11月11日

滋賀県名物!?

これは、滋賀県名物「飛び出し坊や」!?ならぬ「飛び出しお江ちゃん」(笑)

えふえむ草津Rockets785 13時から放送のMusic Square785火曜日の佐合井マリ子ちゃんも番組の中で「飛び出し坊や」の話題に触れていますが、こんな可愛い「飛び出し坊や」ができました。

京都新聞24面にも掲載されていましたね。


「飛び出しお江ちゃん」とは来年のNHK大河ドラマに登場する浅井3姉妹の江姫のキャラクターをデザインした交通事故防止用看板のことである。
交通安全だけでなく、通常の広告看板などにも利用できるらしいです。

 大津市のプラスチック加工会社長岡産業が交通安全と地域活性化の一石二鳥を狙って企画した。県や経済団体でつくる大河ドラマ「江~姫たちの戦国」滋賀県推進協議会のキャラクターで、使用手続きを経て、年内にも販売を始めるとのこと。

前にもお伝えしましたが、えふえむ草津は大河ドラマ「江~姫たちの戦国」滋賀県推進協議会のメンバー。
PRしなくっちゃ!!


 看板はアルミ複合素材で、高さ60センチ、幅45センチ。江姫が扇子を手に笑顔を見せるかわいらしいデザイン。中央のスペースに好きな言葉を記入でき、販売促進などにも使えるんだって。

 価格は5980円。同社TEL077(534)9985。

可愛いからといって見とれて事故を起こさないでね。




Posted by 戦士エミリン at 17:26 Comments( 6 ) 滋賀県 ねた