2009年02月19日
戦士たちの計画
あれは約1年前の1月のこと。
戦士エミリンがまだえふえむ草津をつくる前。地域からパーソナリティーを生み出すこと決心し、開局に先駆けてアナウンス講座を行おうと思い立ちました。
選んだ場所はアミカホール文化教室。
なんでJRの駅から離れた場所で講座を・・・それには理由があります。草津市在住以外の周辺地域から来られる方も多いため、草津駅から降りた受講生が旧街道沿いにある商店街を通り、アミカホールまで来る導線がつくれるからです。
全員が全員歩いて来られる訳ではありませんが、草津の情報発信基地である「えふえむ草津」のパーソナリティーとなるには歴史文化を知る必要があり、街を知る必要があります。
そのためには、歩いて街の雰囲気を味わいながら、時には商店街でお買い物をし、街を楽しみ通って頂く人の流れをつくらなければならない!そう考えました。えふえむ草津が併設される「まちなか交流施設」もこの旧街道沿いにあり、
現在約140名余りの受講生が、草津の街を楽しみながら講座の行きかえりに建設途中の地域住民憩いの場になる「まちなか交流施設」の前を通り商店街で買い物したりお茶したり、時には本陣などに立ち寄り歴史の勉強なども自主的にされています。そうそう、えふえむ草津のアナウンス講座では草津の観光と歴史、そして救急救命の勉強も取り入れています。
観光では「まちなか交流施設」でも活躍される観光ボランティア協会の方にガイドをお願いし、また歴史についてはこちらも旧街道沿いにある街道交流館の副館長、救急救命講習は日本赤十字の方に講習をお願いし勉強をしています。
もちろん、戦士たちも勉強中!!
地域に住み草津の良さを伝えようとしている受講生の前向きな姿勢に支えられ戦士たちは戦えるのです。
まだまだ戦士仲間は必要です。みんなで一緒に草津を学び草津の良さをPRして行きましょう!!
戦士エミリンがまだえふえむ草津をつくる前。地域からパーソナリティーを生み出すこと決心し、開局に先駆けてアナウンス講座を行おうと思い立ちました。
選んだ場所はアミカホール文化教室。
なんでJRの駅から離れた場所で講座を・・・それには理由があります。草津市在住以外の周辺地域から来られる方も多いため、草津駅から降りた受講生が旧街道沿いにある商店街を通り、アミカホールまで来る導線がつくれるからです。
全員が全員歩いて来られる訳ではありませんが、草津の情報発信基地である「えふえむ草津」のパーソナリティーとなるには歴史文化を知る必要があり、街を知る必要があります。
そのためには、歩いて街の雰囲気を味わいながら、時には商店街でお買い物をし、街を楽しみ通って頂く人の流れをつくらなければならない!そう考えました。えふえむ草津が併設される「まちなか交流施設」もこの旧街道沿いにあり、
現在約140名余りの受講生が、草津の街を楽しみながら講座の行きかえりに建設途中の地域住民憩いの場になる「まちなか交流施設」の前を通り商店街で買い物したりお茶したり、時には本陣などに立ち寄り歴史の勉強なども自主的にされています。そうそう、えふえむ草津のアナウンス講座では草津の観光と歴史、そして救急救命の勉強も取り入れています。
観光では「まちなか交流施設」でも活躍される観光ボランティア協会の方にガイドをお願いし、また歴史についてはこちらも旧街道沿いにある街道交流館の副館長、救急救命講習は日本赤十字の方に講習をお願いし勉強をしています。
もちろん、戦士たちも勉強中!!
地域に住み草津の良さを伝えようとしている受講生の前向きな姿勢に支えられ戦士たちは戦えるのです。
まだまだ戦士仲間は必要です。みんなで一緒に草津を学び草津の良さをPRして行きましょう!!
Posted by 戦士エミリン at 07:36│Comments(4)
│戦士
この記事へのコメント
おはようございます
そうです、まちは人が通り集い繁栄していくのです
ですから「まちなか交流館」は、名前通りに人がたくさん集まるといいですね
そうです、まちは人が通り集い繁栄していくのです
ですから「まちなか交流館」は、名前通りに人がたくさん集まるといいですね
Posted by すし屋のおやじ at 2009年02月19日 07:59
すし屋のおやじさん
コメントありがとうございます。
引越したらご近所ですね。
少しでも、旧街道を一緒に盛り上げていくお手伝いをしたいと思っております。ぜひお力も、お貸しください。
コメントありがとうございます。
引越したらご近所ですね。
少しでも、旧街道を一緒に盛り上げていくお手伝いをしたいと思っております。ぜひお力も、お貸しください。
Posted by エミリン
at 2009年02月19日 09:19

エミリンさん
たしか3月はじめに仏教大学の先生と
副館長の公開討論会があると聞きました。
(参加自由で無料)
参加したいと思っています。
おしゃるように、草津は歴史の宝庫ですものね。
たしか3月はじめに仏教大学の先生と
副館長の公開討論会があると聞きました。
(参加自由で無料)
参加したいと思っています。
おしゃるように、草津は歴史の宝庫ですものね。
Posted by 元気もりもり58歳 at 2009年02月19日 09:28
元気もりもり58歳さん
情報ありがとうございます。
私もぜひ参加したいです。
草津市民である私もまだまだ知らない歴史がありますから・・・
草津の歴史は奥が深いですよ。
情報ありがとうございます。
私もぜひ参加したいです。
草津市民である私もまだまだ知らない歴史がありますから・・・
草津の歴史は奥が深いですよ。
Posted by エミリン
at 2009年02月19日 10:15
