商店街がアートで埋め尽くされる日
先日、ご案内した「ひと・アート・まち滋賀明日へのチカラ」が今日から始まりました。
オープニングのセレモニーがえふえむ草津前の広場で行われました。
会場は、関係者の方でいっぱい。
えふえむ草津にもアートが飾られていますので、見に来てくださいね。
今日の司会は、コミュニティFM放送局「ならドットエフエム」の局長。
お互いにビックリして・・・ここに放送局があったんですねって。
このイベントは奈良が起点で始まったということで、個人的にこのイベントにも関わっていらっしゃるそうです。
「ならドットエフエム」も女性社長で、スタッフはすべて女性。
しかも、和の建物なので似たところがたくさん。
まさか、このイベントでお会いするとは思っていなかったのでビックリ!!
先輩局として教えて頂くことも多く、仲良くさせていただいています。
素敵な放送局ですねと言っていただいて嬉しかったです。
イベントは、31日まで行われています。
どうぞ皆さん遊びに来てくださいね。
オープニングのセレモニーがえふえむ草津前の広場で行われました。

会場は、関係者の方でいっぱい。
えふえむ草津にもアートが飾られていますので、見に来てくださいね。

今日の司会は、コミュニティFM放送局「ならドットエフエム」の局長。
お互いにビックリして・・・ここに放送局があったんですねって。

このイベントは奈良が起点で始まったということで、個人的にこのイベントにも関わっていらっしゃるそうです。
「ならドットエフエム」も女性社長で、スタッフはすべて女性。
しかも、和の建物なので似たところがたくさん。
まさか、このイベントでお会いするとは思っていなかったのでビックリ!!
先輩局として教えて頂くことも多く、仲良くさせていただいています。
素敵な放送局ですねと言っていただいて嬉しかったです。

イベントは、31日まで行われています。
どうぞ皆さん遊びに来てくださいね。
ひと・アート・まち滋賀 明日へのチカラ
10月15日金曜日から31日日曜日まで、ろうきんグッドマネープロジェクト エイブル・アート近畿2010
「ひと・アート・まち滋賀 明日へのチカラ」が草津市本陣商店街周辺で行われます。
エイブル・アート近畿<ひと・アート・まち>は、人間の可能性に挑戦し、つながりをとりもどす市民芸術運動であるエイブル・アート・ムーブメントに共感した近畿ろうきんが2000年にスタートさせ、毎年近畿2府4県を巡回開催しています。
オープニングは、15日13:00~えふえむ草津があるくさつ夢本陣の広場で行われます。
えふえむ草津にも絵画が飾られるんですよ!!
商店街通りが素敵に変身します。
草津本陣・まちプロジェクト
「エノアール・フードショップみつい」
滋賀県在住の障害のあるアーティスト、三井啓吾さんの作品を、生まれ育ったご実家を展示会場にして展示をします。三井さんの膨大な作品と共に、日常の営みを映像インスタレーションによって紹介します。
「本陣ART WALK」
まちを美術館にするプロジェクトです。本陣周辺の商店街店舗に呼びかけ、約20店舗に県内外の障害のある人の作品を一定期間展示します。展示会場を巡り、作品やお買い物を楽しんでください。
その他、まちの手触り、まちをあそぶなど楽しいイベントがいっぱい!!
街全体をアートに!! メイン会場は旧フードショップみつい
街中で行うので入場料はもちろん無料。
他にもイベントはいろいろありますのでお楽しみに!!
アートで明日をもっと美しい世界にしていくこと。
これが「ひと・アート・まち」の願いです。
どうぞ、皆さん草津の街にお越しくださいね。

「ひと・アート・まち滋賀 明日へのチカラ」が草津市本陣商店街周辺で行われます。
エイブル・アート近畿<ひと・アート・まち>は、人間の可能性に挑戦し、つながりをとりもどす市民芸術運動であるエイブル・アート・ムーブメントに共感した近畿ろうきんが2000年にスタートさせ、毎年近畿2府4県を巡回開催しています。
オープニングは、15日13:00~えふえむ草津があるくさつ夢本陣の広場で行われます。
えふえむ草津にも絵画が飾られるんですよ!!

商店街通りが素敵に変身します。
草津本陣・まちプロジェクト
「エノアール・フードショップみつい」
滋賀県在住の障害のあるアーティスト、三井啓吾さんの作品を、生まれ育ったご実家を展示会場にして展示をします。三井さんの膨大な作品と共に、日常の営みを映像インスタレーションによって紹介します。
「本陣ART WALK」
まちを美術館にするプロジェクトです。本陣周辺の商店街店舗に呼びかけ、約20店舗に県内外の障害のある人の作品を一定期間展示します。展示会場を巡り、作品やお買い物を楽しんでください。
その他、まちの手触り、まちをあそぶなど楽しいイベントがいっぱい!!
街全体をアートに!! メイン会場は旧フードショップみつい
街中で行うので入場料はもちろん無料。
他にもイベントはいろいろありますのでお楽しみに!!
アートで明日をもっと美しい世界にしていくこと。
これが「ひと・アート・まち」の願いです。
どうぞ、皆さん草津の街にお越しくださいね。
秋の味覚とリスナーさんの愛
今日、一人で事務所で仕事していた時のこと。
えふえむ草津のファンだとおっしゃる方からこんな差し入れが・・・
秋の味覚、まつたけ!!
季節を味わって頂きたかったからと持ってきてくださいました。
そう、季節は秋。季節を感じる差し入れ嬉しかったです。
しばらくブログ更新してなかったから何かあったのかと思ってと気にされて訪ねて来てくださったようです。
ご心配かけて申し訳ありません。
ブログもできるだけ皆さんに情報が伝えられるように更新していきますね。
そして、これは先日・・・
夏に、「くさつ夏祭江州音頭総踊り」にパーソナリティと参加した時の写真。
何と引き延ばして額に入れて持ってきてくださいました。
こんなお心づかいがうれしくて・・・(涙)
そんな皆さんからの愛に支えられえふえむ草津は成長しています。
これからも、誰からも愛される番組づくりを目指していきます。
至らない点も多々あるかとは思いますが、今後も成長していくえふえむ草津を見守ってくださいね。
えふえむ草津のファンだとおっしゃる方からこんな差し入れが・・・
秋の味覚、まつたけ!!

季節を味わって頂きたかったからと持ってきてくださいました。
そう、季節は秋。季節を感じる差し入れ嬉しかったです。
しばらくブログ更新してなかったから何かあったのかと思ってと気にされて訪ねて来てくださったようです。
ご心配かけて申し訳ありません。
ブログもできるだけ皆さんに情報が伝えられるように更新していきますね。
そして、これは先日・・・

夏に、「くさつ夏祭江州音頭総踊り」にパーソナリティと参加した時の写真。
何と引き延ばして額に入れて持ってきてくださいました。
こんなお心づかいがうれしくて・・・(涙)
そんな皆さんからの愛に支えられえふえむ草津は成長しています。
これからも、誰からも愛される番組づくりを目指していきます。
至らない点も多々あるかとは思いますが、今後も成長していくえふえむ草津を見守ってくださいね。
三方よし人づくり事業
皆さんは滋賀県が取り組んでいる滋賀の三方よし人づくり事業をご存知ですか?
若年求職者等を県内の中小企業等が求める人材に育成し、県内企業での就職・定着を図り企業の中核人材となって企業活動の発展と地域経済の活性化につなげるというものです。
滋賀県が企業目線での人材を育ててくれて、就職者を増やしていこうというもの。
若者求職者等によし、県内中小企業等によし、地域によしという三方よしが今回の滋賀の三方よし人づくり事業です。
なぜ戦士エミリンがその話をしているかというと、「えふえむ草津」は三方よし人づくり事業のサポーター企業になっています。
このサポーター企業になっても経費の負担は全くなく、対象の人材の情報を頂くことができ、交流会で気に入った人材に企業の方からアタックできます。
尚且つ、トライアウトワーキング(自社での実施研修)を通じて対象人材をじっくり見ることができ、雇用後のミスマッチが防げる。しかも、その間の人件費は滋賀県が負担してくれます。
こんないい事業は他にないと思った戦士エミリンは早速昨日行われた第1回目の交流会に参加。
京都新聞にもこの様子が掲載されています。
そこでビックリ!!真剣に人材を探す企業で会場はあふれていました。
それに、取材のマスコミの数がすごかった。
本来は、企業側がブースをつくって興味のある人がそのブースに行くのが今までのやり方だったのですが、今回は全く逆パターン。
気になる人材のところに企業側が行くというのが面白かった。
話ができな~い!!そう、みんな気になる人材めがけてまっしぐら。
列ができているところもありました。
企業の婚活といったところでしょうか?
人材に困ってる中小企業の皆さん、サポーター企業に登録しませんか?
経費の負担は全くありません。
ただ、登録するだけです。
後は、いい人材が育つのを待つだけです。興味のある方は下記にお問い合わせを・・・
お問い合わせは、滋賀の三方よし人づくり推進センター
TEL(077)565-2700 FAX(077)565-2711
メール info@shiga-sampo.org
HP http://shiga-sampo.org

若年求職者等を県内の中小企業等が求める人材に育成し、県内企業での就職・定着を図り企業の中核人材となって企業活動の発展と地域経済の活性化につなげるというものです。
滋賀県が企業目線での人材を育ててくれて、就職者を増やしていこうというもの。
若者求職者等によし、県内中小企業等によし、地域によしという三方よしが今回の滋賀の三方よし人づくり事業です。
なぜ戦士エミリンがその話をしているかというと、「えふえむ草津」は三方よし人づくり事業のサポーター企業になっています。
このサポーター企業になっても経費の負担は全くなく、対象の人材の情報を頂くことができ、交流会で気に入った人材に企業の方からアタックできます。
尚且つ、トライアウトワーキング(自社での実施研修)を通じて対象人材をじっくり見ることができ、雇用後のミスマッチが防げる。しかも、その間の人件費は滋賀県が負担してくれます。
こんないい事業は他にないと思った戦士エミリンは早速昨日行われた第1回目の交流会に参加。
京都新聞にもこの様子が掲載されています。

そこでビックリ!!真剣に人材を探す企業で会場はあふれていました。
それに、取材のマスコミの数がすごかった。
本来は、企業側がブースをつくって興味のある人がそのブースに行くのが今までのやり方だったのですが、今回は全く逆パターン。
気になる人材のところに企業側が行くというのが面白かった。
話ができな~い!!そう、みんな気になる人材めがけてまっしぐら。
列ができているところもありました。

企業の婚活といったところでしょうか?
人材に困ってる中小企業の皆さん、サポーター企業に登録しませんか?
経費の負担は全くありません。
ただ、登録するだけです。
後は、いい人材が育つのを待つだけです。興味のある方は下記にお問い合わせを・・・
お問い合わせは、滋賀の三方よし人づくり推進センター
TEL(077)565-2700 FAX(077)565-2711
メール info@shiga-sampo.org
HP http://shiga-sampo.org
夢のあと
昨日、9月に行われた商工会議所青年部 近畿ブロック大会草津大会の打ち上げ会が行われました。
お隣の守山の青年部の方もお越しいただき楽しい会になりました。
ブロック大会での出来事が、夢の中の出来事のようであったり、かなり前の出来事のように思えたりします。
久しぶりに司会のパートナーにも会えたし、メンバーに会えたことが何だかうれしかったです。
それにしても、また感動がよみがえってきますね。
守山のメンバーにも名前を覚えて頂いたようでお声をかけて頂き嬉しかったです。
昨日も、飲んで騒いで盛り上がりましたね。
各地域のメンバーがブログで様子を取り上げてくださっていることを知り、また感動した私でした。
お隣の守山の青年部の方もお越しいただき楽しい会になりました。

ブロック大会での出来事が、夢の中の出来事のようであったり、かなり前の出来事のように思えたりします。
久しぶりに司会のパートナーにも会えたし、メンバーに会えたことが何だかうれしかったです。
それにしても、また感動がよみがえってきますね。

守山のメンバーにも名前を覚えて頂いたようでお声をかけて頂き嬉しかったです。
昨日も、飲んで騒いで盛り上がりましたね。
各地域のメンバーがブログで様子を取り上げてくださっていることを知り、また感動した私でした。