「緊急消防援助隊」メンバーがえふえむ草津にゲスト出演!!
3月17日(木)えふえむ草津「イブロケ785」(17:00~19:00)の夕方5時台に「緊急消防援助隊」として被災地に行かれた消防隊員の方をゲストにお迎えします。
東北地方太平洋沖地震の被災地に「緊急消防援助隊」として派遣され、実際に救助活動をされた湖南広域消防局のお二人、
ヤマモトマサヒロさんとシノダシンイチさん。
お二人に被災地での救助活動状況や被災地の様子など、貴重なお話をうかがいます。
ぜひ、FM78.5MHZお聴きください!!
また、草津市・湖南広域消防局・そして、えふえむ草津が連携して始まった、全国初の外部スピーカーを使った「草津市内一斉緊急放送システム」
6日の特番放送の様子、そして「草津市内一斉緊急放送システム」について、明日17日びわ湖放送「くらしSafety」毎週木曜日20:55~21:00 滋賀県提供の番組で紹介されます。
こちらもご覧ください。
東北地方太平洋沖地震の被災地に「緊急消防援助隊」として派遣され、実際に救助活動をされた湖南広域消防局のお二人、
ヤマモトマサヒロさんとシノダシンイチさん。
お二人に被災地での救助活動状況や被災地の様子など、貴重なお話をうかがいます。
ぜひ、FM78.5MHZお聴きください!!
また、草津市・湖南広域消防局・そして、えふえむ草津が連携して始まった、全国初の外部スピーカーを使った「草津市内一斉緊急放送システム」
6日の特番放送の様子、そして「草津市内一斉緊急放送システム」について、明日17日びわ湖放送「くらしSafety」毎週木曜日20:55~21:00 滋賀県提供の番組で紹介されます。
こちらもご覧ください。
草津市 被災地に向け最大限の支援(第2報)
草津市からのお知らせです。
「救援物資輸送 宮城県石巻市へ向け出発」 (3月16日午後2時出発)
◎悪化する避難所の環境衛生の改善に向け、おむつ・マスク・消毒液などの支援
救援物資輸送については、給水活動を行う石巻市で、草津市の派遣員からの情報や、石巻市災害対策本部からのニーズ把握により、避難所で必要な消毒液やおむつなど衛生物品が不足していたため、草津市の備蓄品を、給水活動交代要員の派遣に併せて輸送を行います。
輸送物資:オムツ(新生児1800枚、1・2歳936枚、大人用280枚)、サージカルマスク10000枚、アルコール消毒液1ℓ50本)
石巻市災害対策本部によると、食糧、水、毛布など誰もが思いつくものは、ある程度確保できつつあるが、避難所の衛生環境の悪化が見込まれ、支援品はありがたいとのことでした。
現在継続中の主な救援内容(3月16日)
◎給水支援活動 宮城県石巻市で実施中 給水車1台 派遣2名(草津市)
◎緊急消防救援隊 福島県を中心に活動中 8隊32名(湖南広域消防局)
◎義援金窓口の設置 市役所、市民センターなど(草津市)
「救援物資輸送 宮城県石巻市へ向け出発」 (3月16日午後2時出発)
◎悪化する避難所の環境衛生の改善に向け、おむつ・マスク・消毒液などの支援
救援物資輸送については、給水活動を行う石巻市で、草津市の派遣員からの情報や、石巻市災害対策本部からのニーズ把握により、避難所で必要な消毒液やおむつなど衛生物品が不足していたため、草津市の備蓄品を、給水活動交代要員の派遣に併せて輸送を行います。
輸送物資:オムツ(新生児1800枚、1・2歳936枚、大人用280枚)、サージカルマスク10000枚、アルコール消毒液1ℓ50本)
石巻市災害対策本部によると、食糧、水、毛布など誰もが思いつくものは、ある程度確保できつつあるが、避難所の衛生環境の悪化が見込まれ、支援品はありがたいとのことでした。
現在継続中の主な救援内容(3月16日)
◎給水支援活動 宮城県石巻市で実施中 給水車1台 派遣2名(草津市)
◎緊急消防救援隊 福島県を中心に活動中 8隊32名(湖南広域消防局)
◎義援金窓口の設置 市役所、市民センターなど(草津市)